東武野田線の南桜井駅にやって来たわ!
この駅の近くに本格的というかガチのカメルーン料理屋があるからって連れて来られたわ!
それでそのお店はどこなのかしら?
南桜井駅南口から川間駅方面に向かって、線路沿いの道路を真っ直ぐ進んで参ります
『AFRO JAPAN(アフロジャパン)』にやって来たわ!
南桜井駅から徒歩5分、線路と反対側にあるこちらの『AFRO JAPAN』が今回お食事していただくカメルーン料理屋でございます
看板がないし、建物は真っ暗だし本当にお店なのかしら?
ほら、こちらに看板がございますよ
文字が薄れかかってるじゃないのよ!本当にやってるの!?
でも建物からスパイシーなピザみたいな匂いが漂って来てるわね
ちょっと!お店の中も真っ暗じゃない!
勝手に入って通報されないかしら?
あ、いた!
今やってる?イートインOK?
OK!OK!初メテー?
もちろん!このお店もカメルーン料理も初めてよ!
AHAHAHAHA!!
次来ル時ハ電話シテー!
天井は空の壁紙、壁は真珠とソファーの生地?の壁紙と不思議なセンスの内装ね!
陽気なカメルーン人のおばちゃんが一人で切り盛りしているようで、他に従業員は居なかったわ!
片言の日本語しか話せないおばちゃんが一人で切り盛りしてるスタイルは、宮城県亘理町のタイランナを思い出すわね。
テレビにはカメルーンのミュージックビデオが流されていたわ!
こんな感じの曲ね!
店の外まで漂っていた匂いの正体は、毎日近隣のスーパーに出してる弁当の仕込みだったわ!
弁当は、ララガーデン春日部のわくわく広場、イオン春日部、あびこプラザで販売してるっておばちゃんが言ってたわ!
ちなみに18時以降は弁当の仕込みで忙しいから客を入れないって言っていたわ!
メニュー
メニューはないのかしら?
メニューはナイ!ナンデ!?AHAHAHAHAHA!!
それはこっちが聞きたいわよ!!
ってことでおばちゃんのお任せにしたわ!何食べたい?って聞かれたけどカメルーン料理なんて何も知らないもの。
ミュージックビデオに合わせてノリノリで歌いながら料理を作っていたわ!
Okro Soup(オクロスープ)
おばちゃんのおまかせで出てきたのはオクロスープよ!
オクロスープは、オクラとヤムイモってアメリカ原産の山芋を煮込んだカメルーン料理よ!
フフってカメルーンの主食もついて来きたわ!
フフデカい!AHAHAHAHA!!
シャル様のお顔よりもデカいですな!AHAHAHA!!
フフよりは大きいわよ!!
おばちゃん曰く、オクロスープは、フフをつまみ取って、オクロスープをフフと一緒に掬い上げるように食べるらしいわ!こんなネバネバした料理を素手で食べるのは初めてよ!
でも、手がべとべとになるし、めんどくさくなってスプーンでフフを掬ってオクロスープに付けて食べてたわ!
あ〜あ〜、こんなにお手てをネチョネチョにして
シャル様の食べ方が下手くそ過ぎて汚らし過ぎでございます
仕方がないじゃない!こんなネバネバドロドロした料理を素手で食べたことないもん!!
オクロスープには、オクラがふんだんに使われているからネバネバと粘り気があって、鶏ひき肉も入っているのかポロポロとした食感も混ざっていなるわね!
魚の出汁が効いていて、出汁の甘みと深みのある味わいで、完全に和食ぽい味付けの料理ね!唐辛子が入っているからピリピリと舌を刺す辛さもあるわね!
オクロスープは、魚の出汁と野菜と肉の味と唐辛子の辛さだけがあるシンプルな味付けで、オクラと里芋と鶏挽肉の煮物に一味をたくさん投入して辛くしたような料理ね!
でも、店の前で嗅いだスパイシーなピザみたいな香りが鼻を抜けるのがエスニック料理って感じね!この香りはカメルーンのスパイスかしら?
ヤムイモはホクホクとしつつも粘り気のある食感で里芋みたいだったわ!
オクロスープには、牛肉と豚肉が入っているたわ!どちらも脂身の少ない淡白な味付けで、優しい味付けのスープの邪魔をしていないわね!でも、牛肉だと少しクセがあってエスニック感が出るわね!
オクロスープは、ご飯と味噌汁のおかずに出てきても違和感ない料理で、カメルーン料理って和食っぽい味付けなのね
カメルーン料理って、インドやタイみたいに香辛料とハーブをふんだんに使いまくったスパイシーな料理なのかと思ったら意外だったわ!
Fufu(フフ)
フフは、ヤムイモってアフリカ原産の山芋をすりつぶして作ったカメルーンや周辺の国で食べられてる主食よ!
インドでいうナンやチャパティみたいなポジョンの料理よ!
ふわふわしていて柔らかく、モチモチねっとりとした食感で、若干小麦のようなザラザラ感があって、マッシュポテトと餅を足して2で割ったような食べ物ね!
味はほぼ無味だけど、ほんのりと苦味があって餅に近い味だったわ!
もう一品欲しくて出来立ての弁当を貰ったわ!
ちなみに料金はオクロスープ(フフ付き)が1000円で弁当が550円よ!
次カラハ、電話シテー!
分かったわ!
ソレト、月曜日ト火曜日ハ休ミ!
月曜日は火曜日ハ英語デ?
マンデーとチューズデイよ!
OKOK!ソウソウソウ!ソノ日ハ休ミ!!
シャル様、遂に月曜日と火曜日を英語で答えられるようになられたのですね、流石でございます
それくらい分かるわよ!馬鹿にしないでちょうだい!!
弁当
ボリューム満点のオクロスープと巨大フフの後に、ずっしりと重い弁当は食べられないから次の日の朝食に食べたわ!
チキントマト豆のシチュー
チキンとキドニービーンズとトマトを煮込んだカメルーンのシチューよ!
しっかりと塩味があってトマトの酸味と胡椒が効いているわね!それからお店の前で嗅いだスパイシーなピザみたいなカメルーンのスパイスの香りが鼻から抜けるわ!
チキンをトマトソースで煮込んだ洋食のような料理だけど、胡椒とスパイシーがかなり効いているからエッジが効いていてハッキリとした味わいね!
カメルーン料理には洋食みたいな料理もあるのね!
それにしてもこのシチューめちゃめちゃ美味しいわね!
作り立てで食べたらもっと美味しかったんじゃないかしら!?
ジョロフライス
ジョロフライスは、カメルーンとかナイジェリアとか西アフリカで食べられてる米料理よ!
ほんのりとバターが効いたベジタブルピラフって味ね!ほんのりとカメルーンのスパイスの香りがほんのりと鼻から抜けるわね!
これは日本米を使ってるけど、カメルーンはどんな種類の米を使ってるのかしら?
つくねみたいなもの
弁当脂身の少なく肉の食感が残った鶏つくねみたいな料理が入っていたわ!
胡椒のようなエッジが効いていて、ちょって酸味のようなものを感じるスパイスがかなり効いるわね!
スパイスがかなり効いているから、焼き鳥のつくねより香ばしくて味がしっかりしていたわ!、
これを鶏つくねみたいに串焼きにして食べたらめちゃめちゃ美味しそうね!
おかず
パプリカを使ったおかずも付いていたわ!
薄味でパプリカの味がダイレクトだけど、苦味が強か感じられるわね!これもカメルーンのスパイスかしら?
カメルーン料理は初めて食べたけど、シンプルな味付けで食べやすくて万人受けする味だと思うわ!
Achu (アチュ)
再訪させられたわ!
今回は予約して「アチュ」と言う、カメルーンで一番人気の料理をリクエストしました
なんなのよその料理!?
それは食べてからのお楽しみです
予約の時間に来たけど誰もいないなかったわ!
って言うかお店の奥の扉って隣の建物に通じてるのね。
この私が遥々春日部までやって来たのよ!早く!カモン!!
シャルのくせに偉そうですね
シャルのくせってどう言う意味よ!?
この日の夜はカメルーン人が集まってパッチェだかって、カメルーンの英雄の追悼祭みたいなのをやるから忙しいって言っていたわ!
忙しいタイミングを見計らったようにこのお店に行くわね、わざとでしょクソメイド?
見計らっておりませんよ
えげつないほどに真っ黄色な料理が運ばれて来たわ!これがアチュよ!!
その真っ黄色のソースが、カレーライスの感覚でフフにかけられているわね!
こんなにも真っ黄色な食べ物のは、ターメリックライスくらいしか見たことないわよ!
ココヤシの実で作った赤いパーム油に、石灰(ライムストーン)を注ぐことで真っ黄色なスープになります
石灰って食べても大丈夫なの?
問題ございません、石灰はこんにゃくや寒天の凝固剤に使われるごく普通の食材です
スープもフォークも付いて来なかったけど、もしかして手掴み?
YES!
ってことで、店主のおばちゃんと対面でレクチャーを受けながら食べたけど、手掴みじゃ全然うまく食べれないね。
こうって言われても同じように食べてるつもりが、スープが皿かも手からもこぼれまくるし。
って言うか、おばちゃん食べるの早いわね!こっちは悪戦苦闘して2口くらいしか食べられてないのに!!
あ〜あ、こんなにこぼして、赤ちゃんじゃ無いんだからちゃんと召し上がってください
もしかして涎掛けが必要でしたか?
こんなサラサラしたの手掴みで食べるの初めてなんだからしょうがないじゃない!
あまりにも食べるのが下手くそ過ぎてスプーンを持ってきてくれたわ!
ってことで、食べてみると、石灰と煮干のような魚介系の風味が混ざったような香りがするわね。それに加えて、カメルーンの独特のスパイスの香りが効いていてスパイシーだったわ!
アチュって、カレーでもシチューでもタイのイエローカレーとも違ういままで食べたことのない味ね!
粉っぽいようなザラザラした舌触りで、なんとも言えないような乾いたような味がして、そこに魚介と肉と野菜の出汁が加わった、これまで食べたことのない味ね!
程よい塩味があって結構辛いわね!唐辛子とは違ってて胡椒っぽいような舌が熱くなるような辛さで!カメルーンのスパイスかしら?
アチュには、フフが入っていて、オクロスープに付いてたのより、芋の食感が残っていて、マッシュポテトに近かったわ!でとマッシュポテトよりモチモチしてるわね!
フフの周りには、ほうれん草を茹でたのが置かれていて、ネパール料理のサーグっぽいけど、ただの塩茹でっぽいわね!
ほうれん草の苦味がアチュに深みを与えているわね!
アチュにはぶつ切りのハチノス(牛の胃袋)が入っていて、かなり噛みごたえがあるわね!
ハチノスの癖のある味と、スープの独特な味がマッチしているわね!ただの牛肉だったらスープに完全に負けてるわね!
ちなみにスープはおかわりもできたわ!
アチュはこれまで食べたことのない味で、例えようがない料理だったわ!
それにクセになりそうな味ね!
あ、そうだ!せっかく春日部までカメルーン料理を食べにきたんだからってテイクアウト用のタッパーを持ってきたんだった!
ということで、テイクアウトを頼んだわ!もちろんおばちゃんのおまかせ!!
そしたら、パウンデッドヤム(Pounded Yum)って、白い粉みたいなものを持ってきたわ!
ヤムイモの粉らしいわよ!
それで、出来上がった料理がこれ!
エグシスープと主食のパウンデッドヤムよ!
800mlのタッパーにそれぞれ、タップリのエグシスープと、ギチギチのパウンデッドヤムで、凄いボリュームね!!
エグシスープは、フフを食べ終えてしまったら、ライスと食べなさいって言っていたわ!ぶっちゃけフフの方が余るかもしれない大きさよね!?
アチュは1500円で、エグシスープ&パウンデヤムは1500円の合計3000円だったわ!
Egusi Soup(エグシスープ)
エグシスープは、エグシってスイカの仲間の植物の種を擦り潰して、肉とスパイスを煮込んだ料理よ!
わざわざ種だけ食べるってことは、実はクソ不味いのかしら?
凄いボリュームで食べきれないから1/3を朝食用に分けたわ!
鰹節っぽい深みのある香ばしい魚介系の香りがするわね!和風っぽい香りだけど、ちょっとスパイシーな香りもするのが外国料理っぽいわね!
エグシはふわふわポロポロとした食感で、卵のそぼろみたいね!
オクロスープにポロポロって食感あったけど、あれもエグシなのかしら?
鰹節系の魚介の出汁が効いていて、かなり深みがある味付けだったわ!刻んだハーブみたいな葉っぱなのかエグシなのか、かなり苦味があって複雑な味わいね!
ピリッと唐辛子の舌を刺す辛さがあって、食べ進めていくうちに弱まってくるわね!
色んなスパイスを混ぜ合わせたようなスパイシーさがあって、ちょっとカレーっぽい感じがするけど、魚介系の出汁がかなり効いていて煮物っぽいのが、カレーとは違うわね!
ぶつ切りの牛肉や牛の内臓がたくさん入っていたわ!
牛肉の内臓はプルプルとゼラチン質でコクがあるわね!複雑なスパイスが効いたスープとゼラチン質の牛肉の組み合わせで、パキスタン料理のパヤっぽい味に感じたわ!
エグシスープは、塩気が強くて、フフが足りなくなったらライスで食えって意味が分かったわ!
でも、ラーメンのスープ並みのしょっぱさだからパウンデッドヤムは余らなかったわ!むしろパウンデッドヤムの方が余りそうだったわ!
Pounded Yam(パウンデッドヤム)
パウンデッドヤムは、フフみたいな見た目で、小麦のような香ばしい香りがするわね!ほんのりと甘みがあり、小麦のような香ばしい風味が鼻から抜ける感じがしたわ!
ふわふわもちもちとしていて食感はフフそのものね!オクロスープに付いた餅っぽい奴じゃなくて、アチュについてたのと同じくマッシュポテトよりの食感ね!
ところで、フフとパウンデッドヤムって何が違うのかしら?
店舗詳細
おわり。