山交バスの「元木」バス停にやって来たわ!
このバス停の近くにネパール料理屋があるって言われて連れて来られたわ!
そのお店はどこにあるのかしら?
ロードサイドのチェーン店ばかりあるような所で、ネパール料理屋なんてありそうな雰囲気じゃないけど
バス停の目の前にある信号を左折して、ドラッグストアーが見える通りを真っ直ぐ進んで行くでございます。
『アジアンダイニング ブッダ』にやって来たわ!
この住居兼店舗のこのお店が今回お食事なされるネパール料理屋の『アジアンダイニングブッダ』でございます。
ロードサイド店が立ち並ぶエリアのギリギリのところにあるのね
テーブル席とカウンターとお座敷がある、広々とした店内だったわ。
小綺麗なシックな佇まいで、ネパール料理屋と言うより、ハンバーグとかスパゲティとか出てきそうな洋風レストランみたいな雰囲気の内装ね。
メニュー
メニューには、カレーやナンの単品からセット、チキンティッカやシシカバブ、モモやチキンセクワと言った、インド料理やネパール料理の一般メニューがあったわ!
ネパール料理屋なのにダルバートはないのかしら?
ネパール料理屋なのに、何故かタイ料理のグリーンカレーと、ガパオライスがあったわ!
ラムチョップランチって変わり種以外、ランチタイムもカレーとナンのセットが基本なのね。
ランチタイムにもダルバートは無いし、ネワリカジャ とかディドとかも無いわね
そんなドマイナーなネパール料理、仙台駅近辺みたいにネパール人の留学生と労働者がたくさん集まる所でないと需要がありませんよ?
ラムチョップランチ
ラムチョップランチを注文したわ!
ラムチョップは、メニューの文言通りボリューム満点ね!むしろメニューの写真より、ラムチョップが一つ一つ大きいから、1.5倍くらいボリュームがある気がするわ!
大食漢のシャル様、歓喜でございます
べ、別に写真よりボリューム満点だからって嬉しくないんだからね!
それと私は大食漢じゃないわよ!
サラダ
ラムチョップランチには、サラダが付いていてキャベツとニンジンの千切りが使われたよくありがちなものだったわ!
サラダには、ごまドレッシングがかけられているわね。
ラムチョップ
ラムチョップは、離れていてもクミンのいい香りがして食欲をそそるわね!
脂がしっかりと抜け落ちてパサパサとしていて、ビーフジャーキーのように硬いわね。そして、スパイスが芯まで染み込んでいて、タンドリーチキンみたいに真っ赤に染まっているわね!
味付けは、事前にスパイスとヨーグルトで漬けて置いて、注文時にタンドールで焼き上げた、タンドリーチキンのラムバージョンって感じの味付けだったわ!
スパイス感とタンドール料理独特の香ばしさがラムの癖のある味わいをいい具合に生かしていたわ!
薄味なんだけど、スパイスの清涼感と舌が熱くなるような辛さがほんのりと感じられ、そしてタンドール料理らしい香ばしさがあったわ!
2本目のめちゃめちゃ大きいやつは、パサパサと脂が落ちるまで焼き上げられているけど、柔らかく食べやすかったわ!それに、ほどよく塩味が効いていて、1本目より美味しかったわ!でも3本目は1本目と同じく、ビーフジャーキーみたいに硬かったけど。
ラムチョップによって味にムラがあって、スパイス強め、ヨーグルトの風味強め、塩味強めと味の変化が楽しめたわ!
ジャスミンライス
ライスは、ジャスミンライスと日本米が選べて、ジャスミンライスにしたわ!
ネパール料理なのに、なんでバスマティライスじゃないのかしら?
ライスと食べると、ラムチョップがそれほどしょっぱく無いから、ラムチョップの味が薄まってしまうわね。でめ、ラムチョップを食べ進めていくうちに、だんだんしょっぱくなってくるから、後の方に食べるとちょうどいい付け合わせになるわね!
ラッシー
最初はお水で十分だと思ったけど、ラムチョップを食べてると、パッサパサなのと、だんだんしょっぱくなって、口の中の水分が奪われ、水だけでは足りないからラッシーを追加注文したわ!
ラッシーは、泡立っていてフワフワとした食感があるわね!それに、甘さ控えめでちゃんと酸味があるから飲みやすかったわ!
店舗詳細
おわり。