大阪メトロ「なんば駅」&近鉄「大阪難波駅」にやって来たわ!
この駅の近くに本格的なイスラエル料理屋があるからって連れて来られたわ!
それでそのお店はどこにあるのかしら?
なんば駅(なんばウォークB7出口)から目の前にある横断歩道を渡り、道頓堀方面に進んで参ります
道頓堀川を渡って行きます
ちなみに、右折して進んで行くと、あのグリコ看板がご覧になれます
だからってわざわざ遠回りするんじゃないわよ!
そして、右手に駐車場がある十字路を左折します
無視するな!
『FALAFEL SABABA(ファラフェル サババ)』にやって来たわ!
左折してすぐのところにござます『FALAFEL SABABA(ファラフェル サババ)』と言うイスラエル料理屋でお食事していただきます。
随分と小さなお店ね
かなり狭い店内でカウンター席しかなかったわ!
中東っぽい装飾がなされ、壁にはシーシャとか、イスラエルの民芸品とかが飾られていたわ!
陽気なイスラエル人のお兄さんが1人でやっていて、日本語ペラペラだから言葉に困ることはなかったわ!
中東料理の説明みたいのが壁に貼られていたわ!
バクラヴァとマラビーってデザートが有名なのね!!
メニュー
ランチタイムだと全品1000円前後、ディナータイムでも1000円ちょいと安かったわ!
仙台にあるイスラエル料理屋はランチでも高かったのに!
ファラフェル定食
ファラフェルとフムスとサラダがセットになった、ファラフェル定食を注文したわ!
この盛りで950円だったわ!
パイナップルジュース
ドリンクは、オレンジ、パイナップル、コーラ、烏龍茶から選べて、パイナップルジュースにしたわ!
果汁100%なのかパイナップルの繊維を感じられるジュースだったわ!
サラダ
サラダは、酸味があってパクチーのような独特な清涼感のあるスパイスが効いたドレッシングがかけられていてスパイシーだったわ!
レタスのとキュウリとトマトの2種類あるけど、どちらも同じスパイシーなドレッシングがかけられていたわ!
揚げナス
揚げたナスは、がこんがりの焼かれていて香ばしく、チリソースがガッツリと塗られていて結構辛かったわ!
フムス
フムスは、ひよこ豆と胡麻をレモン汁とオリーブオイルを加えてすり潰して作る、イスラエルやパレスチナやレバノンで食べられてる料理よ!
胡麻のペーストって感じで、ザラザラとした食感が残っていてドロドロとしていたわ!
黒胡麻の味がして、コクのあるスパイスが効いていて独特な風味だったわ!
酸味はなくて胡麻の苦味やコクが強いわね!
他の所で食べたフムスは酸っぱくてチーズっぽかったけど、こっちのはまさに胡麻のペーストって感じの味だったわ!
同じ国でも地域によって違うのかしら?
ピタパン
ピタパンは中東で主食として食べられてるパンよ!
ナンみたい見た目だけど、ナンより外がカリッと仕上がっていて香ばしく、中はフワフワしてたわ!
フムスに付けて食べると、フムスの胡麻の香ばしさでピタパンの小麦の香ばしさがより引き立たって、より美味しく食べられるわね!
ファラフェル
ファラフェルは、イスラエルをはじめ、エジプト、シリア、イラクなどの中東で食べられてるひよこ豆とそら豆で作られたコロッケよ!
外はコロッケの衣を細くしたようなサクサクとした食感だったわ!
クリーミーでほんのりと酸味のあるソースがかけられていたわ!
中には緑色の餡が入っていたわ!
ホクホクとしているが、豆のつぶつぶ感とちょっと粘り気があるってずんだっぽいわね!
豆の香ばしさと、枝豆のような成熟する前の豆の味があって、甘くないずんだをコロッケにしたような料理だったわ!
店舗詳細
関連ランキング:西洋各国料理(その他) | なんば駅(大阪メトロ)、大阪難波駅、四ツ橋駅
おわり。