東京メトロ千代田線の根津駅にやって来たわ!
この駅の近くにウズベキスタン料理屋があるからって連れて来られたわ!
それでそのお店はどこにあるのかしら?
根津駅2番出入り口から千駄木駅方面へ直進します
『グランドサマルカンド(Grand Samarkand)』にやって来たわ!
根津駅から数百メール進んだ左手にございます『グランドサマルカンド(Grand Samarkand)』と言うウズベキスタン料理屋でお食事していただきます
駅からめちゃめちゃ近いじゃない!
店内は奥に細長く、入って左側にカウンター席が4席、右側にテーブル席があったわ!
黒を基調とした椅子とソファーとフローリング、材木を使用したテーブル、石レンガの壁が高級レストランといった雰囲気ね!
ウズベキスタン人の若い夫婦がやっていて、お姉さんが料理担当で、お兄さんが接客を担当していたわ!
お兄さんはかなり流暢な日本語を話していたわ!
客層はウズベキスタン人と日本人の両方来ていて、日本人の方が多かったわ!
メニュー
メニューには、プロフ(ニンジンと羊肉のピラフ)、マントゥ(ウズベキスタンの餃子)、マストワ(羊肉と米のスープ)、サムサ(パイ生地包み焼き)、ドルマ(肉と野菜のブドウの葉包み)、ラグマン(中央アジアや新疆ウイグル自治区で食べられている麺料理)、ジズビズ(牛肉と野菜の炒め物)、シャシリク(ウズベキスタンの串焼き)などのウズベキスタン料理があったわ!
それらに加えて、ボルシチやペリメニなんてロシアやウクライナの料理もあったわ!
ウズベキスタンは旧ソ連領でしたので、ボルシチやペリメニなども食べられています
デザートには、メドヴィク(蜂蜜ケーキ)、パッハラワ(干し葡萄とクルミのケーキ)、ナポレオンケーキ(生クリームとパイ生地を何層にも重ねたケーキ)と、ウズベキスタンを始め中央アジアで食べられているケーキがあったわ!
ドリンクメニューには、ワイン、ウイスキー、ウォッカなどのお酒と、ソフトドリンクにウズベクティーやペリエ(フランスの炭酸ミネラルウォーター)があったわ!
マストワとサラダセット
マストワ(Мастава)と言う肉とトマトと米のスープとサラダのセットを注文したわ!
サラダ(マルコフチャ)
ランチセットのサラダは、マルコフチャと呼ばれる、ロシアや中央アジアなどの旧ソ連領で食べられているニンジンスパイスサラダだったわ!
ソ連時代に強制移住させられた朝鮮族が広めた料理よ!
細切りのザクザクとした硬めのニンジンに、キムチのような味がするとろみのあるタレを見に纏っていたわ!
唐辛子のピリッとした辛さがあってキムチのような味なんだけど、クミンと胡椒などのスパイスと、レモン果汁の酸味があって、キムチのようでキムチじゃない不思議な味わいのサラダだったわ!
マストワ
マストワは、羊肉と野菜のスープにライスを入れた、ウズベキスタンのお粥みたいな料理よ!жидким пловом(液体ピラフ)とも呼ばれているらしいわ!
スープはトマトベースで胡椒の利いた薄味のミネストローネって感じだったわ!
液体ピラフなんてすごく不味そうな名前つけられちゃったわね・・・
マストワにはサワークリームが付いて来たわ!
これを入れてから食べるらしいわ!
サワークリームを入れると、一気にクリーミーになって酸味が抑えられ、まろやかな味に変化するわね!それにハーブの風味が引き立って味に深みが出てきたわ!
マストワには、細切りの羊肉と、ジャガイモ、そしてクタクタになるまで煮込まれたニンジンと玉ねぎが入っていて、肉の旨みと野菜の旨みのある地味深い味わいになっていたわ!
羊肉は、野菜よりも少し多いくらいたくさん入っていて、しっかりと旨みがありながらクセがなかったわ!
底の方にライスが溜まっていたわ!
柔らかく煮込まれていてお粥みたいになっていて、洋風なお粥って感じの料理ね!
メドヴィク&アイスクリーム
食後にはメドヴィクを注文したわ!
メドヴィクは、生地と蜂蜜入りクリームを何層にも重ねて作る、ウズベキスタン、ウクライナ、ロシアなど旧ソ連圏で食べられている食べられているケーキよ!
蜂蜜入りのクリームは、ほんのりとキャラメルのような味がして、クリーミーながらコクのある味わいね!
しっとりとした硬めの食感で、チーズケーキを押し固めて作ったような密度の濃いケーキね!密度が高くて見た目以上のボリュームがあってお腹に溜まるわね!
チョコレートソースがかけられていたわ!ケーキ自体が甘いから激甘ケーキになっていたわ!
店舗詳細
おわり。