シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『Güraychef Restaurant(ギュライシェフ レストラン)』愛西市に新しく出来たガチのトルコ料理屋に行って来たわ!【愛知県愛西市佐屋】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

名鉄尾西線の佐屋駅にやって来たわ!

この駅のすぐ近くにガチのトルコ料理屋があるからって連れて来られたわ!

 

それでそのお店はどこにあるのかしら?

 

 

駅の目の前の通りを岐阜県海津町方面へ進んで参ります

 

そして一つ目の大きな交差点を右折して、国道155号を直進します

 

右手に目的のお店が見えて参りますまで直進します

 

『Güraychef Restaurant』にやって来たわ!

右手に見えて参ります『Güraychef Restaurant(ギュライシェフ レストラン)』と言うトルコ料理屋でお食事していただきます

 

一見コンビニにしか見えないような建物で、居抜きではなく新築なのが、越谷のガチトルコ料理屋を思い出すわね

 

店内は、シンプルながらおしゃれで、北欧風なインテリアだったわ!トルコ料理屋って現地人しか来ないようなお店でもインテリアに拘っているのが特徴よね!

広々としていて、4人がけのテーブル席が8つ設置されてあったわ!一つ一つの間隔が広く取られていたわ!

 

店内に設置されているテレビからは、トルコのMVが流されていたわ!

 

言語のせいか洋楽に中東音楽をミックスしたみたいな感じになっているわね!

 

店員はトルコ人のおじさんとお姉さんに2人でやっていたわ!どちらも日本語ペラペラだったわ!

厨房の奥の方からおばちゃんの笑い声が聞こえたから親子でやっているようね!

 

ガチのトルコ料理屋では珍しい全席禁煙で、外に喫煙スペースが設置されていたわ!

トルコ人が店内でタバコやシーシャをスパスパ吸っていて煙いのがガチのトルコ料理屋なのに珍しいわね!

 

喫煙スペースには猫がいたわ!

さすが猫の国ね!!

 

メニュー

ディナーメニューはランチメニュー兼用で、ランチの値段からプラス500円するのよ!

ドネルケバブ、シシケバブ(串焼き)、キョフテ(羊肉ハンバーグ)、ジエル(牛レバー炒め)が置いてあったわ!そして、どう言うわけかピデ(トルコのピザ)じゃなくて普通のピザが置いてあったわ!

 

カウンターには料理が並べられていて、並ぶ料理の中から選び注文する、トルコの大衆食堂では一般的なロカンタになっていたわ!

この中から数品選ぶスタイルなのかと思ったら、全品付いて来てライスとスープとエキメキ(トルコのパン)がセットになっていたわ!これで1500円よ!

 

スープは日替わりのセルフサービスだったわ!

今日はメルジメッキ・チョルバス(レンズ豆の)、ドマテス・チョルバス(トマトスープ)の2種類があったわ!

メニューにはないけど、ロカンタがあるくらいなら、トルコのデザートもあるんじゃないかと聞いてみたら、今日は終わったらしいわ!あるにはあるようね!

 

あの激甘なトルコのデザートが食べられないなんて残酷過ぎるわ!

 

Lokanta(ロカンタ)

ロカンタの料理5種類に、ライスとスープとチャイが付いて1,500円よ!

ケバブやキョフテのセットを頼むより、断然こっちの方がいいわね!

 

Çay(チャイ)

チャイはトルコの紅茶よ!

チャイはセルフサービスのフリードリンクになっていて、チャイ沸かし器(Çay Makinesi)から自分で汲んでくるのよ!

チャイ沸かし器にはレバーが2つ付いていて、右がチャイで、左がお湯よ!

チャイの原液は濃いから、好みでお湯で割って飲むのよ!

 

茶葉の風味がしっかり口の中に広がる渋みのある紅茶ね!

チャイを飲んだ後に水を飲むと、なぜか水が甘く感じる、不思議な紅茶だったわ!

食後にバクラヴァやアンテプサルマといった、激甘なトルコのお菓子が食べたくなる紅茶ね!

 

食後にデザートと紅茶な楽しみなのに、置いてないだなんて残酷すぎるわ!

 

Patlıcan Musakka(ナスのムサカ)

ムサカは、ナスと牛肉をトマトペーストと一緒に炒めた料理よ!

トマトの酸味とチーズの酸味と芳醇さのあるシチューみたいな味で、誰もが好きそうな料理ね!フィリピンのカルデレータに近いかしら?

牛肉はホロホロになるまで煮込まれ、ナスはクタクタになるまで煮込まれていて、牛肉と野菜の旨味が感じされる料理だったわ!

 

ムスカじゃないわよ!気を付けなさい!!

 

Kuru fasulye(クルファスリェ)

クル・ファスリエは白インゲン豆のトマト煮込みよ!

ミネストローネスープみたいなトマトのスープに、白インゲンを大量投入したような、シンプルな味付けの料理だったわ!

 

Yaprak Sarma(ヤプラック・サルマ)

ヤプラック・サルマは、塩漬けしたブドウの葉にお米を包んで煮込んで作る料理よ!

ブドウの葉っぱはクタクタになるまで煮込まれていて、桜餅の葉っぱみたいだったわ!

しょっぱくて渋みと苦みがあって、コクのあるハーブのような味がしたわ!中にはお粥並みに柔らかくなったお米が入ってて、ブドウの葉の塩味が移ったほんのりとした塩味があったわ!

 

Sulu Tavuk Yemeği(スル・タヴック・イエメーイ)

スル・タヴック・イエメーイは、チキンとジャガイモを、トマトペーストと塩胡椒で煮込んだ料理よ!

チキンは、外がパリッと香ばしく焼き上げられ、塩胡椒で味付けされていたわ!

ジャガイモは荷崩れしておらず、しっとりとした食感で、トマトスープとバターの味がしたわ!

 

Ciğer Sote(ジエル・ソテ)

ジエル・ソテは、トルコの牛レバー炒めよ!

牛レバーを塩胡椒で炒めただけの料理かと思ったら、後からトマトの酸味が来てびっくりするわね!二段構えの味付けだなんてやるわね!

 

Şehriye Pilav(シェフリイェ・ピラウ)

ただのライスだと思ったら、茶色くて大きい米のようなパスタが入っていたわ!ライスではなくシェフリイェ・ピラウだったのね!

上にクルファスリエがぶっかけらていて、ピラウ自体に味が付いているのかわからなかったわ!

 

Ekmek(エキメキ)

エキメキはトルコのパンよ!

薄くてパリパリの耳が全体を覆い、中がしっとりとした上品なパンね!味はコッペパンそのもでシンプルだったわ!

料理と一緒に食べたり、スープに浸したりして食べるのよ!

 

料理全体の味付けはKervan岩倉店に近いかったわ!

でも、Kervan岩倉店のように味付けがしょっぱいかったり薄かったりせず、全体的に安定していたわ!それにパンが爆盛りなのも良いわね!!

 

すごくお腹いっぱいになったわ!満足よ!

 

シャル様、なにかお忘れになっておりませんか?

 

あ・・・スープの飲むの忘れてたわ・・・

 

店舗詳細

 

おわり。