シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『HUJRA(フジラ)』弥富にあるパシュトゥーン料理が食べられるパキスタン料理屋に行って来たわ!【愛知県弥富市三稲】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

JR関西本線「蟹江駅」から徒歩10分のところにある蟹江町産業文化会館にやって来たわ!

ここでレンタサイクルをして、パシュトゥーン料理が食べられるパキスタン料理屋へ向かうのよ!

 

それではシャル様に質問です
パシャトゥーン料理とはなんでございしょうか?

 

ふん簡単じゃない!それはパキスタン料理よ!

 

回答が雑すぎてハズレです

 

パシュトゥーン料理とは、アフガニスタンとパキスタン北西部にあるカイバル・パクトゥンクワ州(州都ペシャワール)の主要民族でございます、パシュトゥーン人の料理でございます

 

普通のパキスタン料理と違って、スパイス控えめで辛くないかピリ辛程度の辛さの料理が特徴でございます

 

何回パシュトゥーン系のパキスタン料理屋に連れて行ってんだと思ってんだ、いい加減覚えろよバカ

 

バカって言ったわね!このクソメイドの分際で!!

 

 

蟹江町産業文化会館の窓口で自転車を借ります

 

費用は無料で、必要書類に記入の上、マイナンバーカードや免許証など身分証明書を提示します

 

それでは、県道29号線へと向かいます

 

なにしれっと出発しようとしてんのよ!?
バカって言ったこと謝罪しなさいよ!

 

そして、蟹江川を渡り左折します

 

近鉄名古屋線の踏切を渡ります

 

そして、しばらく川沿いを進んで行くと国道1号線に突き当たるので、1号線へ右折します

 

国道1号線を直進し、高架橋のある交差点を左折します

 

弥富市へ突入し

 

そして飛鳥村へ突入し、

 

また弥富市へ突入します

 

ちょっと!どんだけ市町村界を越えていかないといけないのよ!?
遠すぎよ!

 

ここで最後でざいますよ

 

国道22号との交差点に辿り着いたら、いよいよ目的の店は近くです

 

途中で右折するので、右車線へ渡りましょう

 

 

交差点の近くにこのパキスタン料理屋があるわね!
もしかしてこの店かしら!?

 

いいえ、違います

 

大仏のある交差点を直進し、

 

一つ目の脇道へ右折します

 

正面左に見える茶色いプレハブ小屋が目的のお店です

 

『HUJRA(フジラ)』にやって来たわ!

こちらの『HUJRA(フジラ)』と言うパキスタン料理屋でお食事していただきます

 

蟹江町産業文化会館から自転車で1時間もかかったじゃない!遠すぎよ!!
他に行く手段なかったのかしら!?

 

最寄りのバス停(政成/飛鳥公共交通)から徒歩30分かかりますが、それでも良かったでしたら

 

アクセスが最悪なところにあることがわかったわ・・・

 

玄関の前はハラール食材店になっていて、米や肉やスパイスや調味料が販売されていたわ!

 

店内は外観のイメージより広々としていたわ!

3人がけのテーブル席が2つ、カーペット席が1つあったわ!

もっとテーブル置けそうなほど広いのに、どうしてそんな隅っこにまとめられてるのかしら?

 

カーペット席では、後からサルワール・カミーズを着たパキスタン人のおじさん2人が、料理をカーペットに直おきで食べていたわ!

 

日本語が話せるパキスタン人のお兄さんが接客で、料理を運んで来たシェフのおじさんも日本語が話せたわ!

料理は、レストラン兼食材店のこの建物の隣で作ってるようで、シェフが何人いるかは不明だったわ!

 

建物を出て、調理場のある隣の建物の間にトイレがあったわ!

トイレにはシャワールームが併設されていたわ!もしかして、隣の建物にはモスクもあるのかしら?

 

 

メニュー

メニューには、チャプリカバブ(Chapli Kabab/羊挽肉とスパイスで作られるハンバーグ)、ゴトゥカ・ロシュ(Gutka Rosh)、カブリプラオ(Kabuli pulao)といったパシュトゥーン料理や、カワ(Kehwa)と呼ばれるパキスタン北西部やアフガニスタンで飲まれている緑茶が置かれていたわ!

 

Dum Pukht(ダンポホ)/マディナレストランにて

Gutka Roshがどんな料理か気になるから、店員に聞いて写真を見せてもらったわ!

薄黄色いスープに羊すね肉とじゃがいもとニンニクが投入された料理で、見た目はダンポホ(Dum Pukht)にそっくりだったわ!

でもそれとは違う料理で羊のすね肉のカレーらしいわ!ダンポホはすね肉を羊の脂肪で煮込んだだけのシンプルな料理だものね。

 

Kaburi Pulao(カブリプラオ)

カブリプラオは、米に肉と豆を入れてスパイスで炊き込んで、後から炒めたニンジンとレーズンを混ぜて作る、アフガニスタンやパキスタン北西部で食べられている米料理よ!代表的な料理と言っても過言ではないわ!

 

Lacha Pulao(ラッチャプラオ)/Japan Halal Martにて

ライスに漫画肉みたいな羊のスネ肉が乗っていて、ラッチャプラオみたいな見た目ね!

ひよこ豆の有無くらいの違いしかないし、カブリプラオとラッチャプラオ何が違うのかしら?

 

あっさりとした味付けなんだけど、クミンとグローブなどいろんなスパイスで味付けされていて、複雑な味わいね!それに加えて、ピリッと舌が熱くなるような辛さがあったわ!

Japan halal martのラッチャプラオよりスパイス強めで、ネオパキスタンのカブリプラオより弱めの、ほぼ中間くらいのスパイス感だったわ!パミールマート坂東店のカブリプラオに一番近いかしら?

 

カブリプラオには、マトンの他に、甘く煮たニンジン、レーズン、ひよこ豆が入っていて、ウズベキスタンのプロフにそっくりなのが特徴なのよ!

ニンジンとレーズンの甘さがいいアクセントになっていて、あっさり目のスパイスを引き立てるわね!

ニンジンとレーズンの甘さ、そしてひよこ豆ののホクホク食感で、爆盛りでも最後まで飽きずに食べることができるわね!

 

カブリプラオにはニハリみたいな羊のスネ肉がぶち込まれていたわ!

スネ肉はフォークで簡単に外れて、プラオに混ぜながら食べたわ!するとスネ肉の旨みがニンジンとレーズンの甘味で引き立って、より美味しく食べられたわ!

 

あっさりとしつつも複雑なスパイス使いの米料理と甘く煮たニンジンとレーズンの組み合わせが、まさにプラオとプロフの上位互換ね!

 

 

Raita(ライタ)

パセリみたいな葉っぱ入りのライタが付いて来たわ!

甘くない酸味のあるスタンダードなヨーグルトなんだけど、舌が熱くなるような辛さがあるわね!この葉っぱの辛味かしら?

 

ライタをかけると、ニンジンとレーズンの甘味のあるプラオに、酸味が加わってさっぱりと食べられるわね!

 

サラダ

ニンジン、玉ねぎ、キャベツてんこ盛りに盛られたボリューム満点のサラダね!ゴマドレッシング付きよ!

ニンジンはカブリプラオに入っているのとそっくりだけど生のニンジンだったわ!

 

 

店舗詳細

関連ランキング:パキスタン料理 | 飛島村その他

 

おわり。