シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『卡丹新疆美食』深圳地下鉄科学館駅近くにあるウイグル料理屋に行って来たわ!【中国・広東省深圳市福田区南園路】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

深圳地下鉄1号線・6号線の科学館駅にやって来たわ!

この駅の近くにウイグル料理屋があるからって連れて来られたわ!

 

それでそのお店はどこにあるのかしら?

 

 

科学館駅A出口の正面の通りを右折します

 

日中よりたくさんの電動バイクが歩道を走っていて危ないったらありゃしないわ!

 

右折してしばらく進んで行き階段を上ります

 

ここの通りあまり歩道を電動バイクが走っていないと思ったら階段があったからなのね

 

右手に目的のお店が見えて参りますまで直進します

 

『卡丹新疆美食』にやって来たわ!

卡丹新疆美食(カダン新疆グルメ)』と言うウイグル料理屋でお食事していただきます

 

お店の前の歩道には、プラスチック製の椅子と折りたたみのテーブルが並べられた、東安アジアの屋台みたいな座席があったわ!

 

シンプルな内装でどことなく町中華のような雰囲気のお店ね!ガチ中国のお店だけど。

洋館にあるような装飾過剰な洋風な椅子が、意外と町中華な内装に違和感ないわね

 

2階席もあって1階の2倍以上の広さがったわ!

それでも満席でどれだけ人気なのよこのお店!

厨房と接客両方担当のお兄さんと接客担当のおばちゃん以外、シェフも接客担当も全員ウイグル族だったわ!

全員基本的に塩対応なんだけど、ウイグル族のお兄さんだけどはちょっとマイルドな接客だったわ!

客層は半分近くがウイグル族で、深圳在住のウイグル族にも人気のお店なのね!

 

ところでなんで私が相席なのよ!?

 

コイツを見張っておりませんと吐くまでお酒を飲んでしまわれますので

 

コイツ呼ばわり!!

 

支払い方法

  • Alipay(アリペイ/支付宝)
  • WeChat Pay(ウィーチャットペイ/微信支付)

 

 

メニュー

拌面(ラグマン)、炒米粉(辛く炒めた米麺)、丁丁炒麺(細かく刻んだ麺)、馕包肉(牛野菜煮込み乗せナン)、混沌(ウイグルワンタンスープ)、烤包子(サモサ)、手抓饭(ポロと呼ばれるニンジンと羊肉のピラフ)、麺、米、肉までいろんな種類の新疆ウイグル自治区の料理が揃っていたわ!全体的に文錦にあったウィグル料理屋「耶麗米婭」より若干安いわね!

 

ソフトドリンクは、石榴汁(カシスジュース)、黑加仑汁(カシスジュース)、杏干饮料(干杏ジュース)、天地一号(りんご酢ジュース)、王老吉と、新疆ウイグル自治区や中国での飲まれているジュースやお茶が置いてったわ!

 

新疆蜂蜜卡瓦斯(カワス)、乌苏啤酒(新疆ウイグル自治区のビール)、青島啤酒、百威啤酒(バドワイザー)とお酒も置いてあったわ!どれを飲もうかな?

 

ポロは売り切れなのね
ガッカリだわ・・・

 

 

注文方法

まずはテーブルに貼られたQRコードをAlipay(支付宝)WeChat(微信)で読み取るのよ!

ちなみにカメラ機能を使って読み取ってもエラーしか出ないわよ!

 

中国語でごちゃごちゃ何か表示されるけど、中国語なんて全然読めないわ!!

そんな時は左下の「このページ・・・」と書かれたボタンを押して翻訳するのよ!

 

ボタンを押すと日本語に翻訳されるわ!

注意事項を読んで「同意する」をタップするのよ!

 

人数をタップして、「注文を始める」をタップして、メニューページを表示させるのよ!

 

」ボタンをタップして食べたい料理をタップするのよ!

 

左下の「結果は参考である」と書かれたボタンをタップすると中国語表記に戻せるわよ!

 

ところで、料理名に書かれている「gbcm」とか「gyrbm」とかアルファベットの羅列はなんなのかしら?

 

注文したい料理を全て選択したら、一番下まで行って「选好了(選ばれた)」をタップするのよ!

 

次に「下単位支付」をタップするのよ!

 

Alipayの暗証番号を入力するのよ!

 

暗証番号を入力すると支払いが完了するわ!

わざわざレジに行って会計しなくていいなんて便利ね!

 

もしかして日本のガチ中華のQRコードメニューも、Alipay(支付宝)やWeChat(微信)で読み取れば着席したまま会計済ませられるのかしら?

 

AlipayもWeChat Payも中国人以外は中国国外で使用できません

 

お茶

お冷の代わりに普通に暑いお茶が運ばれて来たわ!外は暑いのに!

お茶はかなり薄い烏龍茶だったわ!

金払わないと水すら出ない店が多い香港よりはマシだけど。

 

百威啤酒(バドワイザー)

500mlで10元(約200円)の安さに惹かれてバドワイザーを注文したよ!

キンキンに冷えていて熱いお茶しか出ないこの店の救世主だよ!!

グラスはお茶と同じやつで全然冷えてなかったけど。

 

深圳で販売されているバドワイザーは広東省佛山市製造なんだね!

佛山市ってどこ?

 

佛山市(仏山市)は深圳市から北西に約140kmのところにございます、人口593万人の都市でございます

 

ラガービールを水で割ったような薄さで、日本で売られてる韓国製になったバドワイザーより薄い。

中瓶でも200円だから満足だけど!

 

ところで乌苏啤酒(新疆ウイグル自治区のビール)にしなくて良かったのかしら?

 

あ・・・

 

 

混沌(チュチュレ)

チュチュレは、羊肉と野菜で作った餡を小麦粉の生地で包んだものを、トマトベースのスープに入れた料理よ!簡単に言えばウイグルのワンタンスープよ!

ウイグル族の店員はゴントゥンって言ってたわ!

 

そしてアリペイでカオスって翻訳された料理よ!

 

カオスって言うのはこの店の前で繰り広げられているこの光景のことを言うのよ!しっかり覚えなさい!

中国では日常なんだろうけど。

 

しっかり覚えろも何も中国語で申し上げないと伝わりませんよ?

 

中国語なんてわからないわ!
だったらアンタが中国語に翻訳しなさいよ!

 

トマトベースのあっさりとしたスープで、ピリッと唐辛子の舌を刺す辛さがあったわ!それに加えて八角と胡椒が少し効いている中華風な味わいで、中華風ミネストローネって感じのスープね!

 

チュチュレには、ウクライナのペリメニやモンゴルのバンシ(ミニ餃子)みたいな、丸い形状のワンタンが入っていたわ!

マトンのミンチにキャベツが混ぜ込まれいえる餡が入っていて、しっかりと肉感が残っていたわ!

マトンの独特な風味とキャベツの甘みのある、ワイルドながらまろやかな味わいのワンタンだったわ!

 

チュチュレもペリメニや韓国のマンドゥみたいに、モンゴル帝国時代にモンゴルのバンシが伝わった料理なのかしら?

 

ワンタンの他に細切れのマトンと、肉厚の唐辛子が入っていて、上からパクチーがふりかけられていたわ!ピリ辛なのかこの唐辛子が入っているからなのね!

マトンの独特な風味でコクがあり、パクチーでフレバーな風味が鼻から抜け、バランスが取れているわね!

 

丼の底にはにはお米が沈んでいたわ!

トマトベースのあっさりスープにお米が入ってい、ウズベキスタンのマスタワ(マストワ)にそっくりね!

 

 

馕(ナン)

主食にナンを注文したわ!

丸くて分厚くて円形の綺麗な模様が入ったナンが運ばれて来たわ!

 

生地が厚くてナンと言うよりパンに近いわね!

ガーリックが効いていて、表面に胡麻がまぶしてあることで香ばしさのある、味がついたナンだったわ!

 

丸くて分厚くてパンに近い味で、パシュトゥーン系パキスタン料理屋で出されているナンに近いわね!

 

混沌(チュチュレ)につけて食べると、ナンのニンニクの風味と胡麻の香ばしさが加わって美味しさがグレードアップするわね!

現地ではこの食べ方が正しいのかわからないけどとてもよく合っていたわ!これからチュチュレを食べるときがあったら絶対にナンを付けるわ!

 

この食べ方が正しいのか、向かいに座っているウイグル族のおじさんに訊いてみたらどうだ?

 

ウイグル語も中国語もわからないんだから訊きようがないじゃない!?
だったらアンタが訊きなさいよ!

 

いや、僕もウイグル語も中国語もわからないし!

 

店舗詳細

関連ランキング:アジア・エスニック | 深セン

おわり。