岐阜バスの「北方バスターミナル」にやって来たわ!
このバス停の近くにガチのインドネシア料理屋があるからって連れて来られたわ!
それでそのお店はどこにあるのかしら?
目の前の通り(百年記念通り)を北上します
一つ目の交差点を右折します
そして一つ目の十字路を左折します
右手に目的のお店が見えて参りますまで、住宅街を直進します
『KAZOKU(カゾク)』にやって来たわ!
右手に見えて参ります『KAZOKU(カゾク)』と言うインドネシア料理屋でお食事していただきます
お店の隣にテンペ工場があるじゃない!?
日本国内で流通しているテンペってここで作られているのかしら!?
店内は4人がけのテーブル席が3つ、6人がけが1つのこぢんまりとしたお店だったわ!
お店自体は広くて、インドネシアのお菓子や調味料、ハラル肉が販売されている売店が併設されていたわ!
メニュー
メニューには、バソ(肉団子入り麺)、ナシチャンプル、ナシゴレン、イカンゴレン(揚げティラピア)、べベック・バカール(ローストダッグ)、ソトアヤム(チキンスパイススープ)、ミーゴレン(焼きそば)といった、インドネシアの定番料理が一通り揃えられていたわ!
ドリンクにはインドネシアコーヒーやインドネシア紅茶があったわ!
インドネシアでもコーヒーや紅茶の茶葉が栽培されているのね!
ランチメニュー
ランチメニューは、ナシゴレン、ミーゴレン、ナシチャンプル、ナシルンダンの4種類で、スープ、サラダ、ドリンクがセットになっていたわ!
Nasi Campur(ナシチャンプル)
ナシチャンプルは、一つのお皿にご飯と数種類のおかずを盛り合わせた料理よ!
ランチタイムにはスープとサラダとドリンクが付いて来たわ!
Salad(サラダ)
サラダはキュウリ、ニンジン、キャベツを使用し、フレンチドレッシングがかけられたものだったわ!
Soup(スープ)
スープはインスタントのネギとキャベツに春雨が入れられていて、カップヌードルシーフードのような味のするスープだったわ!
ドリンク(マンゴージュース)
ドリンクはマンゴージュースよ!
少しとろみが感じられるほど濃厚で、結構甘めのわざとらしいマンゴー味で、インネパ系のレストランでだされるタイプのマンゴージュースだったわ!
Rendang(ルンダン)
ルンダンは、香辛料とココナッツミルクと一緒に、牛肉を長時間煮込んで作るカレーよ!
レモングラスの清涼感があり、ピーナッツの香ばしさ牛肉の旨みがしっかりとした汁気のないカレーね!ホロホロになるまで煮込まれた牛肉にカレーが身に纏っている感じね!
冷凍したのを使用しているのか、キンキンに冷えていて、微妙に凍っている箇所があるわね。
Sate(サテ)
サテはインドネシアの焼き鳥よ!牛肉やヤギ肉が使われることもあるわ!
鶏もも肉にレモングラス風味のピーナッツソースがかけられていたわ!味付けはルンダンに近いけど、それよりピーナッツの風味が前面に出ているわね!
鶏もも肉は、淡白ながらパサつきはなく、皮付きでプルプル食感だったわ!
Rice(ライス)
日本米が使われていて、ダマになっていてボソボソしていたわ。
ライスも冷凍なのかしら?
Fride Egg(フライドエッグ)
フライドエッグには、サテにかけられていたピーナッツソースに、酸味とレモングラスを効かせたようなソースがかけられていたわ!
Gado gado(ガドガド)
ガドガドは茹で野菜にピーナッツソースをかけた料理よ!
茹でたもやしとキャベツとにんじんに、フライドエッグと同じピーナッツソースがかけられていたわ!
Gorengan(ゴレンガン)
ゴレンガンは、いろんな具材に衣をつけて揚げる、インドネシアの天ぷらよ!
キャベツ、ニンジン、ビーフンを塩胡椒で炒めたやつに、天ぷらのような衣が身に纏っていたわ!
Tempe(テンペ)
テンペは大豆を発酵させて作るインドネシアの納豆よ!
大豆を小麦粉で板状に固めたような食材を天ぷらにしたような料理ね!
ほんのりとチーズの風味がするけど、ほぼ小麦粉で固めた大豆って感じの味ね!大豆せんべいの天ぷらって感じかしら?
鹿島台のテンペはチーズササミみたいな味だったけど、この店は大豆せんべいのような、店が違うとここまで違う料理になるのね!
シャル様、食レポご苦労様です
お店の前の通りを北上し、一つ目の交差点を左折します
そして、ひたすら関ヶ原方面へ進んで参ります
大きな交差点が見えて参りましたら信号を渡ります
そして、歩道から右斜めに外れている通りを直進します
道なりに進んで行くと右手に、樽見鉄道の「北方真桑駅」がござます
さっきのインドネシア料理屋から20分もかかったじゃない!
北方バスターミナルから行った方が早いわね!岐阜駅からバスが出ているし!!
って!なんでわざわざ微妙に離れた駅まで向かったのかしら!?
大垣、関ヶ原方面からは、こちらの駅のから向かうのがおすすめとの紹介でございます
店舗詳細
おわり。