シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『MOSSNAAKO(モスナーコ)』関市にある岐阜県唯一のセネガル料理屋に行って来たわ!【岐阜県関市肥田瀬】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

JR東海道本線・高山本線の岐阜駅にやって来たわ!

この駅からバスに乗ってガチのセネガル料理屋へ向かうのよ!

 

それでそのお店へはどう行くのかしら?

 

 

岐阜駅の14番バス乗り場から岐阜バス「岐阜医療医科大・せき東山」行きのバスで向かいます

 

せき東山」バス停で下車します

 

岐阜駅から約1時間掛かったじゃない!遠過ぎよ!!

 

バス停から富加町方面へ進んで参ります

 

そして一つ目の信号のあるT字路を右折します

 

ひたすら道なりに進んで参ります

 

ちょっと!踏切が見えて来たんだけど駅が近いのじゃないかしら!?

 

左様でございます
この踏切の近くに長良川鉄道の関富岡駅がございます

 

この道を右折すると関富岡駅に辿り着きます

 

だった電車で行けば良かったじゃない!

 

岐阜駅からは美濃太田駅で乗り換えが必要なのと、長良川鉄道の本数が少ないためバスで向かいました

 

右手にセブンイレブン関肥田瀬店、左手にセネガル料理屋がございます交差点を、信号を渡り反対車線へと渡って参ります

 

向こう側に、セネガル国旗が立てられている平屋建ての建物が見えるわね!

 

『MOSSNAAKO(モスナーコ)』にやって来たわ!

ちょうど交差点の左角にございます、『MOSSNAAKO(モスナーコ)』と言うセネガル料理屋でお食事していただきます

 

お店は新築で新しかったわ!

4人がけのテーブル席が2つ、2人がけが1つ、カウンターが3席のこぢんまりとしたお店だったわ!

 

お店の奥にはテーブル席が2つある別室があったわ!

ガチのパキスタン料理屋によくあるムスリム向けのファミリールームみたいなのかしら?

 

セネガル人のお姉さんが料理、日本人のおばちゃんが接客を担当していたわ!日本人の店員はおしゃべりが大好きよ!

そして、シェフのお姉さんの旦那さんは近くの小学校でALTをやっているらしいわ!仕事の合間に店に顔を出しに来るわよ!

 

所沢、鶴ヶ島、坂戸といった埼玉県南西部みたいにセネガル人がたくさん住んでるのかと思ったら、このレストランをやっているファミリーだけしか住んでいないらしいわ!

ちなみにシェフのお姉さんから鶴ヶ島のセネガル食材店「AfriButik(アフリブティック/+221 Restaurantの隣)」から食材を取り寄せてると言う情報を聞いたわ!あんな遠く離れた店と繋がりがあったのね!

 

 

メニュー

メニューは日替わりで、この日はドモダ、クスクス、チェブジェン、ビーフサンドがあったわ!

セネガル料理は作るのにかなり手間がかかるので、日替わりで出すメニューを変えていて、土日は客が増えるのでメニューが増えるらしいわ!

半年後には、旦那さんの妹と奥さんの妹が来日して、料理できる人が増えたらメニューを増やすらしいわ!今後の展開に期待ね!

 

全メニューを見せてもらったわ!

 

マフェもドモダもあるわね!

ネットのどの情報見ても、マフェが隣のガンビアではドモダと呼ばれる同じ料理と書いてあるんだけど、何が違うのかしら?

 

 

 Thieboudienne(チェブジェン)

チェブジェンは、魚と野菜をじっくり煮込んで、そのスープでご飯を炊き込んで作る、セネガルを代表する料理よ!

チェブジェンは、リベリア、ガーナ、ナイジェリア、カメルーンなどの西アフリカの国々で食べられているジョロフライスの元となった米料理で、世界遺産にも登録されてる料理なのよ!

魚や野菜を少しずつご飯に混ぜながら食べるらしいわ!

 

トマトベースの味付けのご飯で、オムライスに入っているチキンライスみたいだったわ!魚の出汁が効いていて、ピリ辛程度なんだけど、じわじわと舌が熱くなるような辛さがあるわね!

 

黒醤油チャーハン風、出汁の効いた炊き込みご飯タイプ、そしてこの店はチキンライスタイプと、店によってこんなに変わるものなのね!

 

チェブジェンには、出汁を取るのに使ったナス、ニンジン、カボチャ、キャベツが付いて来たわ!

ナスとキャベツはクタクタになるまで煮込まれていて、ニンジンも柔らかったわ!ナスとキャベツからはトマトの酸味と魚の出汁が効いたスープが溢れ出て、トマトおでんみたいな感じになっていたわ!

カボチャは しっかり煮込まれているけど、それほど出汁が染みていなくて、蒸かしただけのカボチャそのものね!

 

魚にはサバが使われていたわ!だから、ライスからエッジが立った出汁の味がしたのね!

他の店では内側にハーブが塗られている鯛が使われていて、青魚が使われているのは初めて見たわ!

 

ライス自体は薄味で、途中で味に変化を出すために、ダッカール(タマリンドソース)・ブジェック(ハイビスカスの葉ソース)、ネテトゥ(セネガル納豆)といった辛いソースが欲しくなるわね

 

サラダ

キャベツの千切り、レタス、コーンに胡麻ドレッシングがかけられたサラダが付いて来たわ!

 

Bissap Juise(ビサップジュース)

ビサップジュースはハイビスカスの花を乾燥させたものに、砂糖とナツメグを加えて作るセネガルのジュースよ!試飲させて貰ったわ!

ウコンとブドウと苺を合わせたような味で、すごく甘くて酸味のあるジュースだったわ!

果肉のようなつぶつぶ感があるけど、これがハイビスカスの花かしら?

 

 

アイスクリームカラメルピーナッツ

ピーナッツをカラメルソースで固めたセネガルのお菓子を乗せたアイスクリームよ!アイスはバニラとチョコよ!

カラメルピーナッツは、ピーナッツの軽い味わいとキャラメルのような濃厚な甘さがあって、ピーナッツとキャラメルのソースをかけたようなアイスだったわ!カラメルピーナッツの味が濃くて、バニラとチョコの判別が不可能だったわ!

 

Domoda(ドモダ)

ドモダは肉と野菜をピーナッツソースで煮込んだセネガルやガンビアで食べられているシチューよ!スープだけ試食させてもらったわ!

とろみがあって、ピーナッツバター、トマトの酸味、そして魚の出汁がしっかり効いているスープで、

ピーナッツと魚の出汁の組み合わせがこれまで食べたことのないような味になっていたわ!

名古屋のガンビア料理屋で食べたドモダは、普通のトマトシチューって感じだったけど、このお店のは洋風な料理に魚の出汁が効いた組み合わせで、まさに西アフリカらしい料理になっていたわ!

 

 

店舗詳細

 

おわり。