神奈中バスの「桜台」バス停にやって来たわ!
このバス停の近くにガチのペルー料理屋があるからって連れて来られたわ!
それでそのお店はどこにあるのかしら?
桜台バスから厚木方面へ進み、最初の交差点を左折します
左折したら、左手に目的のお店が見えて参りますまで、直進します
『ペルーレストラン ティキ(RESTAURANT TIKI)』にやって来たわ!
左手に見えて参ります、『ペルーレストラン ティキ(RESTAURANT TIKI)』と言うペルー料理屋でお食事していただきます
ここまでの道案内ご苦労だったわ!愛川浅緋!
僕の名前は愛本浅緋だ!絶対わざとだろ!!
玄関の前には冷蔵ショーケースが置かれていて、Arroz con Leche(米と牛乳を使ったデザート)、Tarte de Coco(ココナッツケーキ)、Alfajores(焦がし練乳のサンド)などのペルーのお菓子や、インカコーラやガラナなどのソフトドリンクが入っていたわ!
店内は、玄関を入って右側に4人がけのテーブル席が1つ、左側には4人がけのテーブル席が5つ、6人がけが1つのこぢんまりとしたお店だったわ!
最初はペルー人の夫婦1組だけだったのが、12時半過ぎた頃から急に混み始め、すぐに満席になったわ!全員作業着を来たペルー人で、周辺の工場に勤めているペルー人に人気のお店なのね!
接客はペルー人のおばちゃんとお姉さんの2人体制で行っていて、二人とも日本語ペラペラだったわ!
卓上にはアヒソースとサルサソースの2種類が置かれていたわ!
アヒソースは、ペルー原産のアヒ・アマリージョ(Ají amarillo)と言う唐辛子を使ったソースよ!それほど辛くない唐辛子でサルサソースの方が3倍辛かったわ!
メニュー
メニューには、Saltado(肉とトマトと玉ねぎの醤油炒め)、Arroz chaufa(ペルーのチャーハン)、Milanesa(ペルーのカツレツ)、Tallarin criollo(牛肉とトマトと玉ねぎの炒めスパゲッティ)、Frijoles(白インゲン豆のシチュー)、Pescado a lo macho(カジキマグロのアヒ・アマリージョとトマトのシチュー)、Seco combinado(牛肉のパクチー煮込みフリホーレス添え)、と肉、魚、パスタ、シチューといろんなペルー料理が揃っていたわ!
ソフトドリンクには、インカコーラやチチャモラーダ(紫トウモロコシジュース)といったペルーのジュース、ガラナ(ガラナの実を使った炭酸ジュース)といったブラジルのジュースもあったわ!
いろんな種類の料理があるのに、セビーチェ(生魚のマリネ)が無かったわ
生魚は取り扱いが面倒くさいからかしら?
お店の壁にぶら下げされているブラックボードには、日帰り定食が書かれていて、テイクアウトもできるらしいわ!
お酒は、クスケーニャと言うビールと、ピスコと言うブドウの蒸留酒とペルーのお酒や、アサヒビールとキリンビールがあったよ!
ピスコってペルーにもあったんだね!
Milanesa de Pescado c/Frijol Arros(カジキマグロのカツレツ フリホーレスとライス付き)
日替わり定食の、カジキマグロのカツレツとフリホーレスとライス付きを注文したわ!
付け合わせのおかずやスープが丼サイズで、全体的にボリューム満点の定食になっていたわ!
ケチャップとマヨネーズが付いてきたわ!
卓上にあるアヒ・アマリージョ(アヒソース)とサルサソースをかけたから使わなかったけど!
Papa a la huancaína(パパ・ア・ラ・ワンカイナ)
パパ・ア・ラ・ワンカイナは、茹でたジャガイモに、アヒ・アマリージョとチーズソースをかけた冷製サラダよ!
青唐辛子の香ばしくて清涼感のある風味のさっぱりとした味で、チーズのクリーミーでまろやかと味と、アヒソースの清涼感のある風味とのバランスの取れたパパアラワンカイナだったわ!
ジャガイモがしっとりしていて舌ざわりな目わらかで、クリーミーで爽やかなソースと良く合っていたわ!
これまで食べて来たパパ・ア・ラ・ワンカイナの中で一番美味しいわね!これ!!
サラダ
サラダは、生玉ねぎとトマトのサラダで、レモンの酸味とパクチーが効いたセビーチェ風の味付けだったわ!
サラダは、キャベツの千切りにドレッシングをかけたみたいなものに誤魔化されがちだけど、このお店のはしっかりペルー風なのが嬉しいわね!
Sopa de la Casa(ソパ・デ・ラ・カーサ)
ソパ・デ・ラ・カーサは、肉と野菜とパスタをターメリックと一緒に煮込んで作るペルーの料理よ!
ターメリックの黄色が特徴的ながら、牛肉の旨みと野菜の旨みがある素朴な味わいで、かなりあっさりとしたスープだったわ!
スープには、大きめの角刈りの野菜と牛肉がたくさん入っていて、具だくさんだったわ!
しっかりと肉感のある牛肉が入っていて、噛むほど肉の旨みが口の中に溢れるわね!
サルサソースを入れるとピリッと辛くなって、味が引き締まってより美味しさが増すわね!
伊勢崎や鈴鹿のペルー料理屋で食べたスープと材料は基本的に同じだけど、こちらは野菜の味が全面に出ていて素朴な味わいね!
ライス
ライスはただの白米に見えるけど、コンソメのような塩味が付いてきたわ!
日本米が使われているけど、パラパラしていて、フリホーレスと合うわね!
Frijoles(フリホーレス)
フリホーレスは、白インゲン豆の仲間のカナリア豆で作るシチューよ!
豆の味がするあっさりとした味付けで、ブラジル料理のフェイジョンとそっくりね!
フェイジョンより豆の粒が大きくて、原型が残っている分、豆のホクホクとした食感が残っていて、こしあんみたいな食感ね!
Milanesa de Pescado(ミラネーサ・デ・ペスカド)
ミラネーサ・デ・ペスカドは、カジキマグロにパン粉を付けて揚げるペルーのカツレツよ!
外はとんかつの衣よりきめが細かいサクサクと軽い衣を身に纏っていて、中には塩とニンニクでしっかりと下味がなされているカジキマグロの切身が入っていたわ!
カジキマグロは、味はマグロだけど、それよりあっさりとしていて、サクサクと軽い衣との組み合わせが最高ね!何もかけなくても、これだけで十分に美味しかったわ!
ミラネーサ・デ・ペスカドに、アヒソースをかけると、さっぱりとすると同時にジャンキーな味になって、よく合っていたわ!
でも、サルサソースは味が濃い分、カジキマグロが負けてしまい、サルサソースの味になってしい合わなかったわ!
Cusqueña Negra(クスケーニャ・ネグラ)
クスケーニャ・ネグラはペルーの黒ビールだよ!
水を入れる用のグラスと一緒に運ばれてきたんだよね。
水がビールジョッキだし、普通は逆じゃない?
黒糖のような甘みがある濃ゆいビールで、柑橘系のさっぱりとした酸味があって、コクと酸味のバランスが取れた美味しいビールだったよ!
マルタギネス(アフリカの麦芽炭酸ジュース)をベースにした黒ビールのような味のお酒だったよ!
店舗詳細
おわり。