シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『KUSINA NI TISYA RESTO BAR』岐阜駅の近くにあるガチのフィリピン料理屋に行って来たわ!【岐阜県岐阜市大富町】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

JR東海道本線・高山本線の岐阜駅にやって来たわ!

この駅の近くにガチのフィリピン料理屋があるからって連れて来られたわ!

 

それでそのお店はどこにあるのかしら?

 

 

岐阜駅長良口から正面左側のペデストリアンデッキを進み階段を下ります

 

階段を下りてUターンした正面に見える通りをへと左折します

 

両方にアーケード街の出入口が見えて参りましたら、左折してアーケード街「柳ケ瀬通」へと入って参ります

 

左手に鰻屋「田なかや」、右手にねこのて株式会社がある十字路を右折します

 

昨日行った店と全く同じ道順じゃない!
まさか同じ店じゃないでしょうね?

 

右手に目的のお店が見えて参りますまで直進します

 

右手に見えて参ります「NIビル」と言う雑居ビルの一階にございます

 

『KUSINA NI TISYA RESTO BAR(クシナ・ニ・チヤ・レストバー)』にやって来たわ!

左手に見えて参ります『BINALOT RESTO BAR(クシナ・ニ・チヤ・レストバー)』と言うフィリピン料理屋でお食事していただきます

 

昨日行った店の向かいにもフィリピン料理屋があったのね!

 

パブやクラブにしか見えない外観で、昨日の店より入りにくそうね

 

店内は、店員と対面式のカウンター席と、お店の奥に6人がけのテーブル席があったわ!

バーみたいな作りのお店で、元々はフィリピンパブだったのかしら?

 

店内にはカラオケ機とモニターがあって、100円で利用できるらしいわよ!

 

お店は、フィリピン人のおばちゃん2人でやって、1人が店のオーナーで、もう1人が料理担当。どちらも日本語ペラペラでフレンドリーだったわ!

昨日、隣のフィリピン料理屋にこの店のオーナーが来ていたらしく、顔を覚えられていたわ!

シシグ勧めてくれたおばちゃんがミーティングに来て私のことを話してたことまでわかったわ!

 

店員だと思ったら普通に客だったあのおばちゃんって、岐阜市内のフィリピン人のドンみたいな人なのかしら?

 

 

メニュー

カレカレ(ピーナッツソースのシチュー)、カルデレータ(フィリピンビーフシチュー)、シニガン(酸っぱいフィリピンのスープ)、ボピス(豚レバー炒め)、ギナタアン・ティラピア(ティラピアノココナッツミルク煮)、シシグ(豚肉と野菜の刻み炒め)、アドボ(マリネ肉の煮込み)と、鶏肉、牛肉、豚肉、魚を使った様々なフィリピン料理があったわ!

Silog(シログ)と書かれたライスセット以外は、プラス200円でライスが付けられるのよ!

ドリンクは、ワイン、ビール、焼酎、テキーラ、ウィスキーと行ったお酒と、Ginaと言うフィリピンのジュースメーカーのフルーツジュースがあったわ!

 

ちなみに、毎週土曜日は食べ放題をやっていて、時間制限なし1200円よ!

 

ビールはアサヒしかないようなので、浅緋様の出番がございません

 

どうしてだよ!むしろ僕と同じ名前なんだから飲ませろよ!

 

GINA GALAMANSI(カラマンシージュース)

カラマンシーは東南アジアで広く栽培されフィリピンで人気の柑橘系の果物よ!

レモンとオレンジの中間みたいな味の果物で、しっかりと甘く、しっかりと酸っぱい、甘さも酸っぱさも同じくらい強い酸味と甘味のバランスが良いが取れたジュースだったわ!

 

1本300円よ!

 

Kaldereta(カルデレータ)

カルデレータはフィリピン風のビーフシチューよ!

ルーがさらさらとしていてスープのようなんなけど、トマトの酸味と牛肉のコクの旨味のあってビーフシチューそのものだったわ!

栄のメケニやカイビガンのチーズの酸味やスパイスの辛さがあるタイプじゃなくて、仙台のあんにゃみたいなビーフシチュータイプだったわ!シェフの出身地で味付けが変わるのかしら?

 

カルデレータには牛すじ肉がたくさん入っていて、ホロホロになるまで柔らかく煮込まれていたわ!そして、大きくゴロゴロな人参とジャガイモも入っていたわ!

 

ジャガイモは固めでしっとりとしたメイククイーンが使われていたわ!

ニンジンも外は柔らかく甘いけど中は硬めね!

 

 

ライス

ライスは日本米だったわ!

カルデレータをかけるとハヤシライスそのものね!

 

店舗詳細

 

 

おわり。