茨城県の大洗駅にやって来たわ!
この駅に近くに、本格というより、ほぼガチのタイ料理屋があるからって連れて来られたわ!
それでそのお店はどこにあるのかしら?
駅前を横断する大洗駅前通りを那珂湊方面に進んで参ります
大きな交差点に辿り着くので右折します
鹿島臨海鉄道の高架を潜ります
そして涸沼橋を渡って行きます
駅から10分以上も歩かされているけどまだなのかしら?
橋を渡ると水戸市になるのね
って!記事名詐欺じゃないのよ!
ほぼほぼ大洗でございます
ほぼほぼ水戸じゃないのよ!!
『バンセンストア』にやって来たわ!
橋を渡ってすぐの交差点の角にある、こちらのタイ料理屋「バンセンストア」でお食事していただきます
全く飾り気のないガチな雰囲気のお店を見つけやがったわね!
お店の前には田園が広がっていて、なんでこんなところにお店が?って辺鄙な場所にあるのね。
店内は、真ん中に通路があって、左側がテーブル席、右側がお座敷になっていたわ!
そして客はタイ人ばかりで日本人は居なかったわ!水戸周辺ってタイ人が多く暮らしているのかしら?
それにしてもタイ人って静かに黙って食事するのね
ネパール人もパキスタン人もベトナム人も大声でくっちゃべりつつ、各々スマホで音楽を鳴らしながら食べるのに
店の奥には、そこそこ大きめの売店があってタイの食材や調味料やジュースが販売されていたわ!
店の中に売店があるのもガチのお店の特徴よね?
メニュー
めちゃめちゃたくさんのメニューがあって、ガパオとか、グリーンカレーとか、トムヤムクンとか定番ものもあるけど、9割くらい知らない料理だったわ!
こんなにたくさんメニューがあると何にしようか迷うわね!
今回はシャル様に是非とも召し上がっていただきたいメニューがございます
え?
グウェッティムーナムトグ
それは、グウェッティムーナムトグでございます、グウェッティムーナムトックとも言います
何よそれ?
豚の血のスープのラーメンでございます
ふざけんじゃないわよ!ゲテモノじゃない!!
豚の血をラーメンのスープにするって発想が完全に吸血鬼よね!?タイ人はバンパイヤなのかしら?
普通のラーメンの1.5倍のボリュームがあるわね、これ・・・
ラーメンからは、血生臭さは全く無く、パクチーとシナモンの香りがして南国感があるわね!
スープはココアのような茶色に濁っていて、ココアラーメンみたいなゲテモノ感があるわね。
ドロドロとしていて、若干のザラザラとした舌触りがあるわね。
スープは、血の味は全くしなくて、ナンプラーの甘じょっぱさとニンニクのパンチがあって、タイのラーメンそのもの味付けだったわ!
シナモンの風味が鼻から抜け、ココアのようなコクもあるので不思議な味わいのラーメンね!
甘みとコクが強くて若干クドさを感じるけど、パクチーがふんだんに入っていることで清涼感を与え、スープクドさ抑えているわね!
ラーメンには、豚肉、ルークチン(タイのか蒲鉾)、もやし、セロリ、パクチーと具沢山だったわ!
ルークチンはモチモチ弾力がありつつも、マシュマロのようなスカスカとした食感もあるわね!日本の蒲鉾より魚の味がダイレクトでスープの味に負けていなかったわ!
豚肉は脂身の少ない淡白なもので、完全に濃厚な血のスープに負けていて、完全にスープの味になっていたわ!
麺はフォーを細くしたような米麺だったわ!
しっかりとスープとパクチーを絡めとり、甘じょっぱいスープとパクチーの清涼感を同時に味わえバランスを取ってくれる存在ね!
ちなみに、グウェッティムーナムトグは辛くすることも出来るらしいわ!
個人的には甘くてコクが強いから、辛い方がいいかもしれないわ!
サイウアー
サイウアーって言うタイ北部で食べれてるソーセージを注文したわ!
レモングラスとか酸味のあるツーンと来て、そしてハーブも効いていて清涼感のある香りのソーセージね!
これを注文してから1時間近く待たされたんだけど、まさかソーセージを作るところから始めてるのかしら?
ソーセージには唐辛子の種が練り込まれていて激辛だったわ!
ナンプラーの甘じょっぱさがある豚肉のソーセージって味で、酸味は一切なくて、レモングラスの効いた香りとのギャップを感じるわね!
脂身は少なく淡白で、ポロポロと肉の粒の食感を感じる無骨なソーセージね!
鼻からハーブの酸味のある香りが抜けて爽やか、でも全然酸っぱくないって言う不思議な味わいね!
キュウリが付いていて、ソーセージの後に食べると辛さを抑えてくれるわね!
炒ったピーナッツもついて来たわ!
炒ってあることで香ばしさとコクがあり、ソーセージの後に食べると辛さを抑えてくれる存在ね!
タマリンドジュース
売店でタマリンドジュースを買ったわ!
タマリンドってインドカレーの調味料として入ってる奴よね?
左様でござます、タマリンドは果物でタイ料理やインド料理の酸味付けに使われます
タマリンドジュースは黄色っぽく濁っていて、桃のネクターみたいな色ね。
桃のようなフルーティな酸味と、あんこのようなコクと甘ったるさがあるわね!それもお汁粉のようのザラザラとした舌触りもあったわ!
タマリンドジュースは、桃のネクターにちょっとお汁粉とお酢を入れたような味だったわ!
むしろそれでタマリンドジュースを再現できると思うわ
店舗詳細
おわり。