シャルの甘美なる日々

金髪碧眼美少女シャルがちょっと怪しいものを実食したり、ちょっと怪しい?レストランで食レポしたりするブログ。

シャルの甘美なる日々

『Kalash Nepali Khaja Ghar』仙台駅の近くにあるネパール軽食専門店に行って来たわ!【宮城県仙台市青葉区花京院】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

仙台駅にやって来たわ!

この駅の近くにネパール軽食専門店があって、それもガチな奴だからからって連れて来られたわ!

 

それでそのお店はどこにあるのかしら?

 

 

まずは、エスパルⅡとパルコの間の通路を進んで参ります

 

アエルのそばに階段があるので降りて参ります

 

そして線路沿いの通りを真っ直ぐ進んで参ります

 

真っ直ぐ進んで行くと国道45号線との交差点に差し掛かるので、そこを右折します

 

ガチベトナム料理屋「フォーベトナム」のある交差点ね

 

ここかしら?でもレストランじゃなくてスーパーっぽいわよ

 

ここは『KUMARI Shopping Center』と言うネパール系の食材を扱っているスーパーでござます

 

今回お食事していただくお店はそのスーパーの下にございます

 

なんでこんな所にって場所にお店があるのね・・・

 

こんな所にお店があるなんて普通は気付かないわよ・・・

 

駐車場からお店の方に降りる道があったわ!

 

『Kalash Nepali Khaja Ghar(カラシュ ネパール カジャ ガル)』にやって来たわ!

今回お食事していただくのは、『Kalash Nepali Khaja Ghar(カラシュ ネパール カジャ ガル)』と言うネパールの軽食専門店でございます

 

本当にお店なのかしら?

 

ここまでお店って感じがない外観のガチの所は、春日部のカメルーン料理屋以来よ!!

 

店内は狭いけど、ちゃんと椅子とテーブルが並べられていて、ちゃんとレストランになっていたわ!

思ったより小綺麗な内装ね!

 

お店は日本語がさっぱり話せないネパール人のおばちゃんが1人でやっていたわ!

むしろ、客のネパール人の方が日本語が話せて色々説明してくれたわ!

 

メニュー

ガチの外国料理屋だけあって日本語メニューなんてものは存在しなかったわ!

メニューは、モモ、サモサ、チャットパット、パニプリと言ったネパールの軽食のみで、ダルバートとかディドセットとかガッツリ食べられるメニューは無かったわ!

 

何故か店員のおばちゃんに、やたらめったらドリンクを勧められたわ!

 

何でかしら!?

 

Chat pate(チャットパット)

チャットパットは、揚げた米と乾麺、豆を使ったネパールのお菓子よ!

 

タマリンドのフルーティーな酸味と胡椒が効いていてパンチのある味わいね!それに揚げた米と豆が香ばしいわね!

パクチーがふんだんに使われていて、酸味と相まってさっぱりとした味わいだったわ!

 

生の青唐辛子がたくさん入っていて辛かったわ!

胡椒の辛さと青唐辛子の辛さがあって、凄くパンチのあるチャットパットだったわ!

 

ここのチャットパットはパンチがあって、エベレストやゴルカリで食べたのより好きだったわ!

 

Buff Jhol Momo(バフ・ジョル・モモ)

ネパール語で、バフは水牛、ジョルはスープ、モモはネパールの小籠包よ!

つまり水牛を使ったスープモモよ!

 

モモにはオレンジ色のソースがかかってるだけで、スープはボトルに入っていたわ!

それと辛味も付いていたわ!

 

モモは、ビーフジャーキーをミンチにしたような硬さの餡が入っていて、マトンとも牛肉とも違う味だったわ!

コクのある牛肉って感じの味で、マトンと比べるとクセがないわね!

皮はもちもちしていて、小籠包より硬めの食感。

ソースはとろみがあってカレー風味でトマトの風味と酸味が強くて、結構辛かったわ!

 

スープをかけてみたわ!

スープは、白胡麻の香ばしい風味があって酸味があるさっぱりとした味付けね!

酸っぱくて胡麻の風味がある味付けで、小田原にあるKalash(カラシュ)のジョルモモに近い味だったわ!

 

最後に辛味を入れてみたわ!

すると、辛さと香ばしさが加わり、味がはっきりとして深みも出たわ!そして激辛になるわね!

 

店舗詳細

 

おわり。