近鉄鈴鹿線の平田町駅にやって来たわ!
この駅の近くにガチのペルー料理屋があるからって連れて来られたわ!
それで、そのお店はどこにあるのかしら?
まずは駅前を通っている三重県道54号線を鈴鹿駅方面に向かいます
次に、算所三丁目交差点を右折します
そして右手に目的のお店が見えてくるまで真っ直ぐ進んで参ります
『LA FOGUERA (ラフォゲラ)』にやって来たわ!
こちらの『LA FOGUERA (ラフォゲラ)』と言うペルー料理屋でお食事していただきます
店内は白とグレーを基調としたシンプルな内装で、天井にはミラーボールやスポットライトが設置されていたり、LEDがテカテカしてたりパリピ感のある内装だったわ!BGMがレゲーだし。
パリピ感のあるお店だけど、意外や意外ペルー人の老夫婦がやっていたわ!
こいつらが店員ですって言っても違和感ないパリピ感よね!
メニュー
メニューはちゃんと日本語で書かれているけど、ペルー料理なんて初めてで全部知らなかったわ!
でも聞くと、店員のおばあちゃんが懇切丁寧に片言の日本語で説明してくれるわ!
水
水はミネラルウォーターで有料だったわ!
一本100円だったわ!
TRIPRE MARWO
TRIPRE MARWOってペルー料理のセットを注文したわ!
凄いボリュームで普通に2人前ありそうね!!
ブラジル料理も凄いボリュームだったけど、ペルー料理もボリューム凄いわね!
南米は大食漢だらけなのかしら?
シャル様南米出身説が出て来ますね
違うわよ!!
Mariscos con lomo(マリンチャーハン)
マリンチャーハンは、ほんのりと甘くてコクのあるタレで味付けされていて、ほんのりとムール貝の旨みがあったわ!
日本の米を使用しているからかあまりパラパラしてないわね。
イカはバター風味でイカの旨味とバターの芳醇な風味があり、魚介風味のチャーハンとよく合っていたわ!
ムール貝は食べた瞬間にジュワッとムール貝のエキスが溢れ出て旨味が口の中に広がるわね!それに加えて、このチャーハンのタレの味がして、より旨味を引き立てていたわ!
洋風な味付けでチャーハンというより、ピラフみたいな料理だったわ!
Jalea mixta(ハレア・ミクスタ)
ハレア・ミクスタは、魚介を使ったフライ料理よ!
イカ、白身魚、有頭エビ、小エビが使われていたわ!
衣はサクサクと軽くて香ばしく、ケンタッキーフライドチキンのようなサクサク感があるわね!
衣にはタルタルソースが練り込まれているのか、タルタルの味がしたわ!
海老は頭まで香ばしく焼きあがっていて、丸ごと食べられるわね!
イカはバター風味で芳醇な味わい、サクサクのしていてタルタル風味の衣が絶妙ね!
ただし、イカの味が強くて、ただのイカリング感があるわね。
白身魚はふわふわと柔らかく淡泊で、タルタル風味の衣とよく合っていたわ!
Ceviche(セビーチェ)
生のイカと白身魚と野菜をレモン汁とライム汁でマリネした料理よ!
めちゃちゃ酸っぱかったわ!それに、食べ進めるとじわじわと辛くなってくるわね!でも酸っぱさの方がかなり強いわ!
生玉ねぎのツーンとくる風味と、セロリの独特な風味があって清涼感があるわね!暑い時期に食べたい料理よ!
白身魚はしっかりとマリネされてて結構酸っぱくて、酸っぱさに魚の味がかき消されているほどだったわ!
生魚が使用されているから、もちもちとした食感があるわね!
イカも生の物が使用していてしんなりとした食感だったわ!これもレモンに味がかき消されていて酸っぱかったわ!
セビーチェには、めちゃめちゃでかいコーンも入っていたわ!
ホクホクとしていて硬くて豆のような味。コーンじゃないみたいね!
ペルーも生魚食べるのね!初めて知ったわ!!
キャッサバ&ジャガイモフライ
輪切りの大きなじゃがいもが使用されてほんのりと塩味だったわ!ホクホクとしたじゃがいもの食感がしっかりか残っているわね!
キャッサバは、ホクホクとしていてバナナのようは繊維質を感じるわね!
それにほんのりと甘みがあって、さつまいものような味だったわ!
むしろ、そこまで甘くないからプランテン(調理用バナナ)っぽかったわ!
店舗詳細
関連ランキング:中南米料理(その他) | 平田町駅
おわり。