中山平温泉駅って言う宮城の山奥にある無人駅にやって来たわ!
最近、遠い所ばっかり連れて来られて辟易するわね!!
駅の目の前には、寂れに寂れて哀愁漂うシャッター街があったわ。
温泉なんて付く駅だから華やかなのかと思ったら、私が訪れてるのは秘境駅っていう様相ね・・・。
『鳴子の米プロジェクト むすびや』にやって来たわ!
今回は、『鳴子の米プロジェクト むすびや』というお店でおにぎりを食べにやって来たわ!ここ中山平温泉がある宮城県大崎市鳴子地区でしか栽培されてない希少米『ゆきむすび』を使ったおにぎりが味わえるお店よ!
ところで、どうしてわざわざこんな山奥まで行っておにぎりなのよ?
いやあ、シャルさんに宮城のお米を食べさせてあげようと思って・・・
わざわざこんな遠いことろに所に来なくても宮城のお米なんて食べられるし、高くて牛タンなんて食べさせられないなんて言ってたけど、交通費を考えると仙台で牛タン食べた方が安上がりじゃないかしら?
ッチ・・・普段はお頭の足りないクソガキと思ってたのに、こんな時ばかり察しがいいでござるなあ・・・
聞こえてるわようしる!というか、やっぱり私に対する嫌がらせだったのね!?
木がふんだんに使用された温もり感じる店内ね!新しめでとても清潔感あふれるわね!
返却口や厨房の出入り口にある暖簾がおにぎの模様になってるのは凝ってるわね。
食材は、自家製から鳴子産、そして古川、七ヶ浜、七ヶ宿と言った宮城県産と地元の食材にこだわって使っているのが分かるわね!
鮭だけは地元産じゃないのね・・・
そして、お盆やお皿、お箸まで鳴子地区の木を使用してるという徹底した地産地消っぷりね!
地産地消なんて言葉覚えたでござるのね・・・偉いでござるなあ・・・
それくらい知ってるわよ!アンタ絶対に私のこと馬鹿にしてるでしょ!?
メニュー
メニューはおにぎりがメインで、塩おにぎりというかなりシンプルなものや、青菜やショウガ、小松菜を使ったものもあるわね。具は野菜がほとんどで基本お肉や魚は使わないのかしら?
おにぎり3点と味噌汁・お新香のセット
おにぎり3つと味噌汁、お新香をセットに注文したわ!これで750円くらいだったわね。
おにぎり
おにぎりは、青菜巻、味噌漬け混ぜ込み、麹なんばんみそ焼きの3種類を注文したわ。
青菜巻
青菜巻は、海苔の代わりに青菜に包まれてるおにぎりだったわ!
青菜が程よい塩加減でほんのりと苦みのある大人な味わいのお握りだったわ!ご飯が、程よい炊き加減で硬すぎず柔らかすぎず、そしてモチモチとしていて雑味も臭みも無いとても美味しいお米だったわ!
でも青菜の茎の部分が噛み千切れなくて、その部分が引っ張られておにぎりの形が崩れて食べにくいのが難点ね。
つまりシャルさんのようなお子様には10年早いおにぎりってことでござるか!?
は?アンタ私に喧嘩売ってるの!?
味噌漬け混ぜ込み
米麹の味噌で漬けた漬物が入ったおにぎりよ!
口の中に米麹の独特で芳醇な風味が口の中に広がり、しっかりと塩気と酸味のある漬物がいいアクセントになってるわね!
ふわふわモチモチとしていてゆきむすびの旨みを一番感じることができるおにぎりだったわ!
麹なんばんみそ焼き
麹なんばんむそ焼きなんて長ったらしいけど、味噌焼きおにぎりよ!
表面に塗られた味噌が甘じょっぱくコクがあって香ばしいわね。外がカリカリしていて中はゆきむすびがとてもモチモチしていてとてもいい食感ね!
この3つの中では一番好きなおにぎりだったわ!
漬物
白菜と二十日大根、キュウリの漬物ね。かなりあっさりしていてあまりしょっぱくも酸っぱくもないわね。一口食べる一瞬だけ酸味を感じるけど、野菜の素材そのものをダイレクトに感じる漬物ね。苦みとエグ味を感じるというか・・・。
これもシャルさんにはまだ早い漬物でござったか・・・
うっさいわね!苦いのくらい余裕よ!!
タクアン
タクアンは甘みが強くカリカリコリコリしていて美味しいわね!こういうタクアンは好きよ。
味噌汁
味噌汁は白味噌でかなりあっさりしているわね。具は玉ねぎと豆腐とネギ、そして青菜が入っていたわ。玉ねぎのほんのりとした甘さがあって、青菜からは苦みとエグミが消えてとても食べやすくなっていたわね。
でも個人的にはもうちょっと味を濃い目にコクがあってもいいと思うわ
やっぱり、エスニック料理ばかり食べて香辛料が無いと物足りなく感じるという、もう和食に戻れない舌になってしまったシャルさんには物足りないでござろうなあ・・・
私の舌がこうなってしまったのはアンタのせいよ!ちゃんと責任取りなさいよね!!
それってつまりシャルさんは拙者の嫁ってことでござるか?////
違うわよ!このヘンタイ!!
店舗詳細
おわり。