シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『Lanchonete e restaurante Tia Jô』保見団地にあるガチのブラジル料理屋に行って来たわ!【愛知県豊田市保見ヶ丘】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

愛知環状鉄道の保見駅にやって来たわ!

この駅からバスに乗ってガチのブラジル料理屋へ向かうのよ!

 

それでそのお店へはどう行くのかしら?

 

 

駅前にある保見駅前バス停から、とよたおいでんバス保見・豊田線に乗車します

 

東保見こども園前」バス停で下車します

 

バス停から保見駅方面で少し戻り、一つ目のT字路を右折します

 

右手にショッピングモールが見えて参りますまで直進ます

 

バス停を降りてからブラジル人しか見かけないわね

 

保見団地はブラジル人がたくさん住んでると聞いていたけど、こんなにもブラジル人ばかりだとは思わなかったわ!ペルー人もいるのかもしれないけど

 

fox town」と書かれた看板が見えて来たわね!
ここかしら?

 

左様でございます、右手に見えて参ります「fox town(フォックスタウン)」と言うショッピングモールの4階にございます

 

入り口どこなのよ?

 

階段を上った先にございます

 

階段を上った先にも団地になっていて、1階にはブラジル人向けのコンビニや派遣会社が入居していたわ!

 

フォックスタウンの入口は3階にございます

 

Foxmart(フォックスマート)

3階はフォックスマートと言うスーパーマーケットになっていたわ!

 

スーパーにはブラジルの食材や調味料やお菓子、そして弁当や惣菜も販売されていたわ!

 

ブラジルのフライやソーセージや肉料理がギチギチに詰められた、肉肉しいボリューム満点の弁当が730円で売られていたわ!

 

スーパーに併設されたパン工房で焼いたパンが販売されていたわ!

 

ピラニアなんてものも売られているのね!それも1パック税込み108円!

ブラジルではピラニアは食材と聞いたことがあるけど、まさか日本で販売されているなんて夢にも思わなかったわ!

 

ピラニアなんて水族館以外で初めて見たわ!

 

まさかスーパーの冷凍ショーケースで出会うなんてね!

 

4階に上ると、ブラジル人向けのジムや、美容院や、アパレルショップが入っていたわ!

群馬県大泉町よりブラジル感が強いわね!

 

『Lanchonete e restaurante Tia Jô(ランショネテ・チア・ジョ)』にやって来たわ!

階段を上り少し奥へと進んだところにございます、『Lanchonete e restaurante Tia Jô(ランショネテ・チア・ジョ)』と言うブラジル料理屋でお食事していただきます

 

レジカウンターで料理を注文する前払い制になっていたわ!注文してから呼び出し機を受け取って席で待つ、フードコートと同じシステムになっていたわ!

レジのショーケースには、ブラジルの揚げ物"パステウ”や、パン・デ・メル(はちみつケーキ)、ボーロ・デ・ニーニョ(粉ミルクケーキ)といったブラジルのデザートが陳列されていたわ!

 

店員は全員ブラジル人で、接客担当の姉さんだけ片言の日本語が話せる程度で、他の店員は日本語が話せないようね。

 

派手な外観とか違ってシンプルな内装ね!

外観からはそれほど広そうには見えなかったけど、4人がけのテーブル席が8つ、2人がけが1つの広めの店内だったわ!

 

瓶コーラの自販機が置かれていたわ!

 

水はセルフサービスで、レジカウンター脇に置かれてある給水機から組んでくるのよ!

 

 

メニュー

メニューはポルトガル語でしか書かれていないガチ仕様だったわ!値段は書かれてないけど全品2,000円よ!

ピッカーニャ(ビーフステーキ)、ビフェ・ア・カバーロ(目玉焼き乗せステーキ)、ミラネーサ(ミラノ風カツレツ)、パルメジアーナ(チーズトマトソースがけカツレツ)、コステラ・デ・ボイ・アサーダ(牛リブオーブン焼き)、ニョッキと言ったブラジル料理が置いてあったわ!ピラニアを使った料理は置いてないのね。

 

カウンターの柱にはサンドイッチや、ハンバーガーや、パステウ(パステル)と言ったパン類や揚げ物のメニューが貼り出されていたわ!それも日本語表記付きで!

 

全国各地のブラジル料理屋に行ったから、ポルトガル語だけで書かれていてもだいたいの料理はわかるわね!

 

全国各地のブラジル料理屋に連れて参りました、この私奴に感謝はないのでございますか?

 

図々しいわよ、このクソメイド!!

 

 

Nhoque(ニョッキ)

ニョッキはジャガイモと小麦粉から作られる団子状のパスタのことよ!ニョッキは知っての通りイタリア料理なんだけど、ブラジルに渡ったイタリア移民が持ち込んで定着した料理でもあるのよ!

ニョッキには、ライス、フェイジョン、サラダ、ファロファが付いて来たわ!

 

ニョッキには、トマトベースのソースがかけられていたわ!トマトの酸味と、肉とワインでコクを出し、玉ねぎの甘さボロネーゼそのものね!

そして、その上にはチーズが触れかけられ、ピザのようにビローンと伸びるわね!チーズとトマトソースの組み合わせが完全にイタリア料理だったわ!

 

この白玉みたいなのがニョッキよ!

餅より柔らかくモチモチとした食感がまさに白玉そのものね!

ニョッキ自体に塩味が付いていて、餅と言うよりモッツァレアチーズに近いわね!

 

Farofa(ファロファ)

ファロファは、キャッサバ粉を炒って作るブラジルのふりかけよ!

ボロボロときめの荒い粉で、ところどころダマになっているわね。玉ねぎとニンジンが入っていて、それの水分でダマになってしまったようね。

玉ねぎとニンジンの他にピクルスが入っていて、ケミカルな味と酸味のある独特な味わいのファロファになっていたわ!

 

ライス

ライスはインディカ米が使われていて、コンソメスープのような味が付いていたわ!

洋食もパラパラとしたライスの方が合うわね!

 

サラダ

サラダはキャベツの千切りで、フレンチドレッシングがかけられていたわ!

 

 

Feijão(フェイジョン)

フェイジョンは白インゲン豆を使ったシチューで、ブラジルでは味噌汁ポジションの料理よ!

 

白インゲン豆がたくさん入っていたわ!豆が溶けるほど煮込まれていてスープにとろみがあったわ!

塩味と肉の旨みが感じられる深みのあるタイプなんだけど、白インゲン豆しか入ってなかったわ!肉はどこに行っちゃったのかしら?

 

ニョッキにはニョッキしか具が入ってないし、フェイジョンには白インゲン豆しか入ってないし、他のガチブラジル料理屋のような爆盛りでもないし、これで2000円は高いわね・・・

 

ピッカーニャやパルメジャーナといった肉料理を食べるのが正解ね

 

料理を食べ終えたら、フードコートのレストランと同じく、配膳を返却所へ片付けるのよ!

 

 

店舗詳細

 

おわり。