シャルの甘美なる日々

シャルロッテが世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『Warung Berkah Jaya』鹿島台にあるガチのインドネシア料理屋に行ってきたわ!【宮城県大崎市鹿島台木間塚】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

JR東北本線の鹿島台駅にやって来たわ!

この駅の近くにガチのインドネシア料理屋があるからって連れて来られたわ!

 

それでそのお店はどこにあるかしら?

 

 

鹿島台駅東口コンコースの前を横切っている通りを松山町駅方面へ進んで参ります

 

そして正面にパソコン教室と子供英会話教室のあるT字路を右折します

 

少し進んで行くと五叉路があるので、一番左の道を進んで参ります

 

ずっと道を真っすぐ進んで参りますと、国道346号線との交差点になりますので、ここを左折致します

 

右手にデリシャースファームの看板が見えて参ります

 

そして左手には「インドネシア料理 Warung Berkah Jaya」と書かれた看板がございます

 

ここを左折して坂道を登って参ります

 

やっとゴール目前と思ったら坂道じゃない!やんなっちゃうわ!

 

坂を登って行き、T字路を右折致します

 

ここ頂上じゃないのよ!疲れたわ!!

 

森の中じゃないのよ!本当にこんな所にインドネシア料理屋なんかあるのかしら!?

 

もちろん

 

少し進んだところにございます、右手の売地の奥の水色の建物が、今回お食事するインドネシア料理屋の建物でございます

 

売地のそばの道を右折致します

 

右手にインドネシア料理屋の入口を示す看板が見えて参ります

 

そして奥がこのお店の駐車場になっております

 

『Warung Berkah Jaya(ワルン ブルカ ジャヤ)』にやって来たわ!

右手に見えて参ります『Warung Berkah Jaya(ワルン ブルカ ジャヤ)』と言うインドネシア料理屋でお食事していただきます

 

全然近くないじゃない!駅から30分も歩かされたわよ!

 

完全に民家で、人の家に不法侵入してるみたいで不安になって来たわ!

 

でもお店の庭はテラス席になっていたわ!

インドネシア人がたくさんいてギター弾いたり歌ってたりしていたわ!

 

バルコニーを上った手前が売店で、奥がレストランになっていたわ!

 

売店ではインドネシアのお菓子や食材や調味料が売られていたわ!

レストランに売店が併設されてるのが、いかのもガチの外国料理屋って感じね!

 

民家の部屋の一部を改装して、レストランにしてるから、全席お座席だったわ!

ウエイターが日本人、コックがインドネシア人の、夫婦でやっているお店だったわ!

私が来たときは満席で外のベンチで待ってたくらいの人気店だったわ!

お客さんはインドネシア人も日本人も居て、インドネシア人の方が多かったわ!

 

お店には、古川や石巻にある建築会社や漁業関係の会社に勤めてるインドネシア人や、石巻や塩釜に寄港した県外の漁船に乗って来たインドネシア人が来てるらしいわ!

 

子猫も来店していたわ!

 

ほら!こっちに来なさい!撫でてあげるわ!

 

シャー!

 

猫にまで偉そうな態度を取るから嫌われるのです

 

うっさいわね!

 

メニュー

肉料理、魚料理、スープ、麺料理といろんな種類のインドネシア料理があったわ!

全部一切日本人の口に合わせてない、ガチのインドネシア料理らしいわよ!

 

アボガド、グァバ、マンゴーと南国のフルーツを使ったドリンクや、エスチャンプルって言うインドネシアのデザートもあったわ!

それにビンタンって言うインドネシアのビールまであったわ!

 

インドネシアはイスラム教徒が多い国なのにビールは飲むのね!

 

Soto Babat(ソトババット)

ソトババットエスチャンプルを注文したわ!

 

ソト・ババットはハチノスなどの牛もつをココナッツミルクとスパイスで煮込んだ料理よ!

孤独のグルメだとソトババットだったけど、店員はソトババッって言ってたわ!

どっちが正しいのかしら?

 

見た目はタイのイエローカレーっぽいけど、鰹節のような上品な魚介の出汁が前面に出ているスープで、全然辛くなく、見た目と全然違う味だったわ!

 

スープはサラサラしていて少し透き通っているわね!

ココナッツの風味があって南国感あるけど、魚介の上品な出汁が効いていて和風な感じで、あっさりとした味付けだったわ!

 

ハチノスがこれでもかってくらいたくさん入っていて、ちゃんとした下処理されていて臭みもクセもなかったわ!

肉の旨みと魚介の上品な味の組み合わせで深みのあるスープになっていたわ!

 

ハチノスがたくさん入っていて、魚介の出汁が効いているのが、カメルーンやナイジェリアなどの西アフリカっぽい料理だったわ!

 

ライス

ライスは日本の米が使われていたわ!

インドネシア料理に合うように硬めに炊き上げられているわね!

 

Sambal(サンバル)

サンバルが付いていたわ!

サンバルは、唐辛子、ニンニク、玉ねぎ、ライムをすり潰してペーストにしたインドネシアの調味料よ!

フルーティーな甘さと酸味があって、めちゃめちゃ辛かったわ!

 

ソトババットと一緒に食べると、辛さと酸味が加わってさっぱりとした味に変化したわ!

 

Kerupuk Udang(クルップウダン)

クルップウダンはインドネシアのえびせんよ!

ゴリゴリと硬い食感で、魚介の味そのまんまって感じでちょってクセがあったわ!

新安城のインドネシア料理屋で食べたと全然違うわね!

 

Es Campur(エスチャンプル)

エスチャンプルは、ココナッツミルクに、果物やゼリーやタピオカや氷を投入した、インドネシアのデザートよ!

デザートじゃなくてメイン料理のボリュームよね、これ!?

凄いボリュームでラーメン一杯分あるんじゃないかしら!?

 

ブラジルのパフェ

ブラジルのパフェもデカかったけど、エスチャンプルーはその記録を余裕で更新したわ!

 

シャル様歓喜のボリュームでございますね

 

べ、別に嬉しくなんかないんだからね!

 

エスチャンプルには、パパイヤ、マンゴー、ナタデココ、ゼリー、タピオカが入っていて具沢山だったわ!

 

ココナッツミルクのスープで、タイ料理屋でよくセットで出される、タピオカ入りココナッツミルクのデザートみたいな味だったわ!それよりちょっと甘みが強いわね!

でもマンゴーとパパイヤがたくさん入っていて、それらの酸味が強いからバランスが取れていたわ!

 

パパイヤは硬い柿みたいな食感で、マンゴーっぽい味がするけど酸っぱかったわ!

コーヒーゼリーみたいな黒いゼリーは、仙草って言う葉っぱを使った仙草ゼリーって言って、

ほんのりと黒糖のようなコクのある甘さと葉っぱの苦みがあったわ!

 

ソトババットもエスチャンプルーもボリュームがあってお腹一杯で満足よ!

 

電話をすると鹿島台駅まで迎えに来てくれるって言ってたわ!

車を持ってないインドネシア人の研修生の客が多いからしいわよ!

 

もちろん帰りは車で送ってもらったわ!

 

店舗詳細

 

 

おわり。