シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『GORKHALI(ゴルカリ) 小松島店』東照宮駅の近くにあるネパール料理屋に行って来たわ!【宮城県仙台市青葉区小松島】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

JR仙山線の東照宮駅にやって来たわ!

この駅の近くに本格的なネパール料理屋があるからって連れて来られたわ!

 

それでそのお店はどこにあるのかしら?

 

 

駅舎の下を潜ります

 

駅舎を潜って直進して参りますと、右手に仙山線の高架橋があるT字路に突き当たります

 

そこを左折します

 

そして一つ目のT字路を右折します

 

一つ目のT字路を通り過ぎ、一つ目の十字路を右折します

 

そして一つ目のT字路を右折します

 

しばらく直進してT字路に突き当たり、そこを左折します

 

左手に目的のお店が見えて参りますまで直進します

 

『GORKHALI(ゴルカリ)小松島店』にやって来たわ!

左手に見えて参ります『GORKHALI 小松島店』でお食事していただきます

 

館腰駅の目の前にあるゴルカリじゃない!
いつの間に小松島に2号店をオープンさせていたのかしら!?

 

2024年6月9日にオープン致しました

 

店内は土足厳禁で、玄関で靴を脱いでから中に入るのよ!

 

中に入ると、お座敷のカウンター席のある、和風な佇まいの居酒屋みたいなお店だったわ!

本店以上にネパール料理を出すような雰囲気じゃないわね!

 

ヒサシブリ〜!来テクレテアリガト〜!!

 

超久しぶりね!

 

本店で全然見なくなったと思ったら、こんなところにお店を出して働いてたのね!!

 

コロナ禍でエベレストをクビになって開いたお店も、今や2号店をオープンさせてしまうほどの盛況ぶり!さすがやり手の料理人ね!

お店は店主のおじさん(社長)と、ネパール人店員と3人でやっていたわ!

ネパール人のおばちゃんは日本語ペラペラだったけど、ネパール人お兄さんとおじさん2人はカタコトの日本語が話せる程度だったわ!

 

1階はネパール人が宴会を開いているから2階へと案内されたわ!

今日はネパールの祝日なのかしら?日本では敬老の日なんだけど。

 

2階は民家を改装したかなりディープな内装になっていたわ!

 

隣の部屋は畳敷で、奥にはゲーミングチェアが置かれていて、人の家にお邪魔した気分になるわね!

花京院にあったKalash Nepali Khaja Gharも凄い所にあるお店だったんだけど、この店が余裕で超えて来たわね!モロ民家だもの!!

 

 

メニュー

メニューには、ゴルカリカーナセット(ダルバート)、カジャセット、ビリヤニ、モモ、チョイラ(焼いた肉のスパイスマリネ)、ブータン(ホルモン炒め)、セクワ(スパイスでマリネした肉の串焼き)、ワイワイサデコ(ネパールの乾麺おやつ)と本格的なネパール料理が揃っていたわ!

 

ガチのネパール料理だけではなく、日本人向けにナンとカレーのセットもあったわ!

 

メニューはゴルカリ本店と全く同じね!

 

ドリンクには、ククリラム、オールドダルバール、8848ウォッカ、ソムラム、ネパールビールといろんな種類のネパールのお酒があったわ!

ネパールのお酒だけじゃなくて、アサヒビールやワインやサワーもあったわ!

 

シャルのようなお子様はお飲みになれませんわよ?

 

挑発かしら!?このアル中女!?

 

Gorkhali Khana Set(ゴルカリカーナセット)

以下のメニューがセットになったゴリカリ・カーナセットを注文したわ!

ゴルカリ・カーナセットはダルバートと呼ばれるネパールの定食よ!

ベジタブル、チキン、マトンの3種類から選べてマトンを注文したわ!

辛さが1〜5の5段階から選べて「4」にしたわ!

  • ラッシー
  • マトンカレー
  • ダール
  • 豆カレー
  • タルカリ
  • サーグ
  • アチャール
  • ライス
  • 生野菜
  • パパド

 

Mango Lassi(マンゴーラッシー)

メニューにはプレーンラッシーと書かれていたけど、マンゴーラッシーが運ばれて来たわ!

とろみがあってふわふわとした食感で、激甘ではないけど、しっかりとした甘さがある濃厚なラッシーね!マンゴーの味もしっかりとするわね!

 

本店のはサラサラとしたプレーンラッシーだったけど、小松島店はかなり濃厚な味わいのラッシーだったわ!

 

Mutton curry(マトンカレー)

マトンカレーはトマトの酸味と黒糖のようなコクのある甘さがあるカレーで、サラサラとしたルーがスープのようね!後から玉ねぎの甘さも来るんだけど、清涼感のあるスパイスが効いていて、マトンの旨味のある深みのある味付けだから、全然甘ったるく感じなかったわ!

 

マトンカレーには骨付きと骨なしのマトンがゴロゴロと入っていて具だくさんね!

本店のマトンカレーよりたくさんマトンが入っていたわ!

 

Dal(ダール)

ダールは豆のカレーで、ネパールでは味噌汁ポジションの料理よ!

レンズ豆とササゲ(マーシャン)がたくさん入っていて、豆が半分溶けているほど煮込まれていたわ!

 

サラサラとスープのようで、豆が溶けてとろみがあり、ニンニクが効いた豆のポタージュのような味のカレーだったわ!

本店のダールよりニンニクが効いてなくて豆の味が強いわね!

 

Aloo Chana(豆カレー)

アルー・チャナはひよこ豆とジャガイモのカレーよ!

 

サラサラとしたカレーで、ひよこ豆とジャガイモがたくさん入っていたわ!

青唐辛子が効いている結構辛めの味付けで、ダールよりさっぱりとしているわね!そして、ニンニクが効いていることで深みがあって、これ単体でも十分な美味しさね!

本店よりはニンニクの風味が抑えられていて優しい味付けね。

 

Tarkari(タルカリ)

インゲンとジャガイモのタルカリで、しっかりと辛さがあるけど激辛ではなかったわ!

汁気は全くないから、カレーの野菜煮込みのような料理だったわ!

 

Sag(サーグ)

サーグはほうれん草炒めよ!

ほんのりとクミンとニンニクで味付けされているから、シンプルながらスパイシーな味わいね!

 

Achar(アチャール)

ニンジンとジャガイモとほうれん草をマッシュしたようなアチャールが付いてきたわ!

清涼感のあるスパイスが効いていてフレバーな味わいで、これまで食べたことのないタイプのアチャールだったわ!

舌を刺すような青唐辛子の辛さがあって結構辛めの味付けね!

 

 

ライス

ライスはバスマティライス100%なんだけど、水を入れ過ぎなのか少しべっちゃりとしてしまっていたわ。

 

おかわりライスはしっかりとパラパラとしていたわ!

こっちの方がサラサラとしたダルバートのカレーと合っていたわ!

 

ついついおかわり2杯目も頼んじゃったわ!

2杯目もパラパラライスだったわ!

 

Papad(パパド)

パパドはインドやネパールで食べられている豆せんべいよ!

砕いてライスにかけたり、そのまま食べたりするのよ!

 

Khukri Rum(ククリラム)

ククリラムはサトウキビを使って作るネパールのラム酒だよ!

 

オーナーとは久しぶりなのと、2号店初来店とし、ククリラムを2つもサービスしてくれて、おつまみにアチャールまで付けてくれたよ!

 

神対応とはまさにこのことだね!

 

チョレートと黒糖を合わせたような甘い香りがして、甘みのあるウイスキーって味わいで、全体的に口当たりがまろやかだったよ!

 

Alu ko Achar(アル・コ・アチャール)

おつまみのアチャールには、ジャガイモとニンジンとキュウリとグリーンピースが入っていて、全体的にカレーの味が強めの味付けだったよ!

本店のゴルカリ・カーナセットに付いてきたアル・コ・アチャールをよりカレー風味にしたような味わいのアチャールだね!

 

Khaja Set(カジャセット)

再訪させられたわ!

 

今回はカジャセットって言う、ネパールの軽食を注文したわ!

軽食じゃなくて普通の食事くらいのボリュームよ!

 

Bhatmas Sadeco(バトマスサデコ)

バトマスサデコは、揚げた大豆を野菜とスパイスでマリネした料理よ!

生野菜のシャキシャキ感と大豆のゴリゴリとした食感があるわね!

レモンの酸味が効いていて、わさび系のツーンとくるような辛さがあったわ!

生玉ねぎの辛さと大豆の香ばしさがあって、大豆と野菜をわさびでマリネしたサラダみたいな料理だったわ!

 

Sukuti(スクティ)

スクティは干し肉をスパイスで炒めた料理よ!

ゴリゴリとした硬めのマトンに、トマトの酸味が強いカレーソースが身に纏っていたわ!

ニンニクの風味と胡椒とスパイスの香ばしい風味が効いていて、パンチのある味付けだったわ!最初はピリ辛程度だけどどんどん辛くなっていくわね!

 

Mutton Curry(マトンカレー)

ダルバートに付いてるマトンカレーよりあっさりしていて、完全にスープだったわ!

生姜が効いていてさっぱりとした味付けで、ピリ辛程度の辛さだったわ!

水分多めでチウラの合うようにしているのかしら?

 

Chatpate(チャットパット)

ワイワイと言う乾麺を砕いて、豆や野菜を混ぜて作るネパールのお菓子よ!

レモンの酸味のあるカレー味の乾麺め、塩胡椒が効いていてこれだけでも美味しいわね!

サクサクとしたカレー風味のスナックと、揚げた大豆が混ぜ込まれていて、大豆が入っていてゴリゴリとした食感だったわ!

 

Achaar(アチャール)

ジャガイモとニンジンとキュウリとグリーンピースが使われたアチャールが付いてきたわ!

おつまみに付いてきたアチャールと一緒ね!

 

勝手に僕のおつまみを食べるな!

 

Saag(サーグ)

サーグは、ダルバートに付いていたのより、ニンニク弱めでクミン強めな味付けだったわ!

 

Chiura(チウラ)

チウラは米を潰して干したネパール料理よ!

サクサクとした食感で無味無臭、小さくて細かいコーンフレークみたいな食べ物だったわ!

カレー、スクティー、アチャールとスパイスが効いて味が濃いめの料理と合うわね!

バトマスサデコやチャットパットのような乾燥した料理と合わせると、口の中の水分がより取られてしまって、それほど合わないわね。

バトマスサデコとチャットパットは単体で食べるべきね!

 

Somrus(ソムラス)

ソムラスはネパールのソバ焼酎だよ!

味は焼酎だけど、後からほんのりとベリー系のフルーティーな甘さが来る、焼酎にウイスキーを混ぜたような味だったよ!

焼酎より飲みやすいお酒だけど、ソバの要素は全然感じなかったよ!

 

サービス

サービスはククリラムの時と同じアチャールが付いてきたよ!

 

 

Dhido Set(ディドセット)

再訪させられたわ!

今回は裏メニューのディドを注文したわ!

ゴルカリ・カーナセット+100円するとライスからディドに変更できるのよ!

ちなみに社長や店員には、ディドよりディロって言った方が通じるわよ!

 

Dhido(ディド)

ディドはヒエや蕎麦などの穀物を煮込んで作るネパールの主食よ!

社長の好物で、ネパールで暮らしていた時は、月に7回くらい食べていたらしいわよ!

 

ちなみにこのお店のディドは、コドパウダーというシコクビエの粉だけをお湯とギーと一緒に煮込んで作る、他のお店にはないタイプのものよ!

だいたい他のお店のは蕎麦粉が使われているもの。

 

軽くて香ばしい穀物の風味があって、シコクビエだけで作られているからか、蕎麦粉が使われているものよりも軽くて柔らかめだったわ!

もちもちと餅のような食感で、舌触りはザラザラしていたわ!ナイジェリアやカメルーンで食べられているガリに近いわね!ガリはキャッサバ芋の粉だけど!

移転前のエベレストで食べたディド(製造者は同じく現ゴルカリ社長)は、穀物のエグミがあってクセが強かったけど、ゴルカリになってからは青臭さやエグミはなく、穀物の香ばしさだけがあって食べやすくなっていたわ!

 

Dal(ダール)

ダールは、主食がライスだった時よりもクリーミーな味付けになって、ダルのクリーミーさとディドの香ばしさが良く合っていたわ!

 

Aloo Chana(豆カレー)

豆カレーは、ライスの時よりもスパイスが強めでとろみがあって、ディドを付けた時にしっかりと絡みつくようになっていたわ!

ディドの穀物特有の風味に負けないように、スパイスがしっかりと効いているわね!

 

マトンカレーもディドに合うように、マトンの味が全面に出るような味付けになっていたわ!

エベレストの時は合わなかったけど、ゴルカリのはカレーと合わせても違和感なかったわ!

ディドに合うようにカレーの味付けを調整するなんてさすが社長ね!

 

 

Khukri Spiced Rum(ククリスパイスラム)

僕は寒いからって社長に勧められたククリスパイスラムを飲むんだ!

ククリスパイスラムは、ククリラムと言うサトウキビで作ったラム酒に、シナモン、カルダモン、クローブを加えたネパールのお酒だよ!

水割り、お湯割り、ロックから選べてロックにしたよ!

ロックにすると、スパイスの香りや味が引き立って、水割りで飲むより断然美味しかったよ!それにククリラムの苦味が抑えられ、甘味が引き立ち飲みやすくなっていたんだよね。

 

パパドとアチャールはサービスで付いて来たよ!

 

最初は風味だけだったけど、飲んでいるうちにじわじわと舌が熱くなるようなスパイスの辛さが出て来たんだよね。

氷入りの飲み物を飲んでいるはずなのに汗が出てきて不思議な気分!寒い日におすすめと言っていた理由がよくわかるよ。

 

水割りで飲んだ時はククリラムにシナモン入れただけみたいな感じだったけど、ロックで飲むとこんなにスパイスが引き立って、こんなにも美味しいお酒だったなんて再発見したよ!

 

飲むなら断然ロックだね!

 

Raksi Red(ロキシー赤)

次にロキシーって言う、ヒエと米で作るネパールの蒸留酒をロックで注文したよ。

ロキシーにはアルコール度数が低い(28度)グリーンラベルと、アルコール度数が高い(38度)レッドラベルの2種類があるんだけど、このお店には赤しか置いてなかったんだよね。

フルーティーな甘くて酸味のある香りがして、味は甘みの強い日本酒って感じだったよ!アルコールが強く、アルコールの風味がしっかりと感じられ、アルコール度数をウイスキー並みにした日本酒みたいなお酒って感じだね!

 

グリーンラベルのロキシーはまさにラム酒って感じだったんだけど、レッドラベルは日本酒のような味で、アルコールの度数の違いで結構味が変わるんだね

 

店舗詳細

 

おわり。