
JR東北本線の東白石駅にやって来たわ!
この駅の近くにバングラデシュ料理屋があるからって連れて来られたわ!
それでそのお店はどこにあるのかしら?

駅前を通っている県道50号を北白川駅方面に進んで参ります

東北本線の踏切を渡ります

橋を渡って白石川の向こうへ向かいます

橋を渡り少し進んでいくと国道4号線との交差点になります
そこを右折します
「いきいき優タウン・ざおうへ」って謎の標語の看板が目印ね!

蔵王大橋を渡って参ります

蔵王大橋を渡って一つ目の交差線で下り車線側の歩道へ渡ります

「HALAL CURRY」って書かれた廃墟みたいな建物があるんだけど、まさかここじゃないわよね・・・?
こちらは移転前の建物でございます
『HALAL CURRY RESTAURANT(ハラールカレーレストラン)』にやって来たわ!

先程の建物から少し進んだところにございます『HALAL CURRY RESTAURANT(ハラールカレーレストラン)』と言うバングラデシュ料理屋でお食事していただきます
ここも十分やばい雰囲気漂ってるわよ!
地震が来たら崩壊しそうな建物じゃないのよ!!

ここなんか見てごらんなさいよ!どこかの途上国にでも来たみたいな雰囲気じゃない!
宮城県蔵王町とは思えないわよ!!
ところでお店の前の旗には「インドカレー」って書かれてるんだけどどういうことなのかしら?
このお店はインド人ではなくバングラデシュ人がやっておられます
ニューデリーって店名なのにネパール人がやってて、モモとかチャウメンとかネパール料理が普通に置いてあるお店みたいなものね・・・

店内はプレハブ小屋を無理矢理店舗にしたって感じで、天井が低くて圧迫感があったわ!
それに微妙に段差が付いてるところ(給水機付近)があって手作り感ある建物ね・・・。

お店の奥には田んぼが見渡せる展望カウンターと、

中東っぽい柄の絨毯が敷かれたお座敷があったわ!
お店は日本語ペラペラのバングラデシュ人のお兄さんが1人でやっていたわ!
12時過ぎると結構たくさんのお客さんが来て、こんなディープスポットみたいな店なのに全員日本人だったわ!
メニュー



ナンとカレーのセットがメインの普通のインドカレー屋って感じのメニュー構成だけど、ビリヤニ、パニールカレー、マトンフライカレー、カレーヌードルとディープなメニューもあったわ!
カレーヌードルってあまり見かけな料理だけどバングラデシュ料理なのかしら?
ギザード(砂肝)カレーヌードルなんてマニアックなメニューもあるし

ドリンクはラッシー、ミルクティー(チャイ)、コーラ、マンゴージュースとソフトドリンクのみだったわ!ハラールだからお酒は置いてないのよ!!
FOCOって言うタイのジュースも置いてあったわ!
マトンフライカレー

マトンフライカレーを注文したわ!
カレーにはナンとサラダが付いて来たわ!

メニューには"揚げたマトンが入っている"って書いてあるど、マトンをスパイスと野菜と一緒に炒めた、マトンのカレー炒めって感じの料理だったわ!
汁気はあまりなくドロドロとしているわね!
微塵切りの玉ねぎとピーマンが入っていて、玉ねぎの甘みとピーマンの苦味があって全体的にコクと深みがあるカレーね!

玉ねぎの甘さがしっかりと感じられ、油が浮いているほどオイリーだったわ!クミンが効いていてさっぱりとさせてくれるわね!
玉ねぎの甘さがあってオイリーなのがパキスタンのカレーっぽいけど、パキスタンのカレーよりスパイス感は控えめでしょっぱめの味付けだったわ!

マトンがゴロゴロと入っていたわ!
マトンはホロホロと柔らかく口の中で肉汁が溢れるほどジューシーだったわ!
カレーのスパイスに隠れてマトンの癖は無くなっているわね!
ナン

めちゃめちゃでかいナンで、余裕でお盆からはみ出ていたわ!
ギーがたっぷりくられてこってりとしたナンだけど、甘みがほとんどないのでオイリーなマトンフライカレーにもよく合っていたわ!
ギーたっぷりだからくどくなるのかと思ったら、意外とオイリーなカレーでもそうはならなかったわ!
サラダ

よくインドカレー屋で出される甘味と酸味のあるドロドロとしたドレッシングかけられたサラダだったわ!
ぶつ切りのキャベツのサラダで食べ応えがあるわね!
ソルトラッシー

食後にソルトラッシーを注文したわ!
トルコのアイラン(塩入りヨーグルトドリンク)みたいなのかと思ったら、めちゃめちゃクミンが効いていてスパイシーで全然違う飲み物だったわ!
ラッシーやアイランよりふわふわ感はなくまさに飲み物って感じで、結構塩気があってしょっぱかったわ!
塩味があってクミンが効いていてスパイシーで、飲むライタ(ヨーグルトサラダ)みたいなドリンクだったわ!
いままで飲んだことないタイプの飲み物ね!
トルコのしょっぱ辛いニンジンジュース(シャルガムジュース)を飲んだ時みたいな不思議な感覚よ!
白石モスク

Googleマップだと4号線の上り車線側を指しているけど、本当は下り車線側にあるのよ!
上り車線にはモスクとパキスタン人が経営してる中古車ヤードしかないわよ!
こんなところにモスクがあるなんて初めて知ったわ!
モスクってもっと教会っぽい建物かと思ったら普通の小屋なのね
2025年11月再訪

11月からバングラデシュの新メニューが提供されるようになったと聞いて連れて来られたわ!
お店はバングラデシュ人のオーナーと、日本人女性のマネージャーの2人体制でやっていたわ!
オーナーは、NAN TANDOORIやHalal hubで働いていて、4年前に独立してこの店をオープンしたらしいわね!
メニュー

新メニューはこのビーフメニューよ!
ハリーム(肉と穀物を長時間煮込んで作るカレー)、チニグラ米プラオ、キチュリ、ビリヤニとガチのバングラデシュ料理が揃えられていたわ!
バングラデシュの短粒米のチニグラ米が食べられるなんて、随分とガチ路線に走ったわね!



新メニュー以外は基本的に以前に来た時と変わらないメニュー構成なんだけど、モグライやフスカといったバングラデシュのストリートフードが追加されていたわ!
Beef Khichuri(ビーフキチュリ)

キチュリはムングダルやレンズ豆とスパイスと一緒に煮込んで作るバングラデシュのお粥よ!米はバスマティライスと日本米のミックスが使われていたわ!
キチュリにはライタとサラダが付いて来たわ!

牛肉と豆のカレーを思いっきりライスと一緒に混ぜたような感じで、日本のお粥や中華粥と比べてドライな感じね!
カレーにはたくさんの種類のスパイスが使われていて、見た目よりフレバーでさっぱりとした味わいになっていたわ!食べる箇所で微妙にスパイス感が異なり、スパイスをふんだんに使ったビリヤニを食べているような感じね!

キチュリにはデカい骨付きの牛肉がゴロゴロ入っているわね!
しっかりカレーの味がしみていて、ホロホロになるまで柔らかくなっていたわ!そして骨付きだから肉の旨みがしっかりと感じられ、キチュリに深みを与えていたわ!

レモンがついて来たから絞ってみたわ!
すると酸味が加わりさっぱりとして、スパイスの風味が引き立つわね!
Raita(ライタ)

ライタは甘くないヨーグルトのサラダよ!
ビリヤニやプラオにかけて食べるものなんだけど、キチュリにもかけて食べるのね!

ライタをかけると酸味でさっぱりとし、しまろやかな味わいになるわね!しっかりスパイスが効いたキチュリだからライタとよく合うわね!

宮町のCAFE HALAL & GROCERYでは、キチュリはもっとドライでスパイスが控えめな感じで、カレーが別盛りだったけど、こちらはスパイスの効いたカレーで米を煮込んだウェットな感じで、同じバングラデシュ料理でも店でこんなにも違うのね!
マンゴージュース

オーナーからペットボトルのマンゴージュースをサービスされたわ!
とろみのあるしっかりと甘いマンゴージュースね!インネパレストランで出されるマンゴージュースをペットボトル飲料として販売したみたいな飲み物だったわ!
店舗詳細
おわり。
