名鉄犬山線の中小田井駅にやって来たわ!
この駅の近くに日本唯一のガンビア料理専門店があるからって連れて来られたわ!
遂に聞いたこともなければ、どこにあるのかすら知らない国の料理を食べさせられるのまでになったのね・・・。
それでガンビアってどこにある国なのかしら?
ガンビアは、西アフリカにある秋田県くらいの面積の小さな国で、三方をセネガル共和国に囲まれた所にあります
何でこんな所に作ったし!?って場所にある国なのね
それでそのお店はどこにあるのかしら?
中小田井駅から下小田井駅方面へ進んで参ります
そして一つ目の交差点を左折して、横断歩道を渡り、その奥にある路地を右折します
そして上小田井駅方面に真っ直ぐ進んで参ります
まったく中小田井、下小田井、上小田井ってややこしいわね!
「African Restaurant Jollof Kitchen(ジョロフ・キッチン)」にやって来たわ!
中小田井駅から徒歩3分、こちらの「ジョロフ・キッチン」と言うガンビア料理屋でお食事していただきます
春日部にあるカメルーン料理屋とか、草加にあるガーナ料理屋みたいなガチな雰囲気のレストランなのかと思ったら、普通の雰囲気のレストランね!
店内はポップな感じのシンプルで清潔感のある内装だったわ!




現地の人間が現地の人間向けに営業してるガチ系の外国料理屋は、独特な内装だったり、全く飾り気のない雑多なところが多いけど、ここはちゃんとレストランしているわね!
ちなみに、店主は日本語ペラペラのガンビア人のおばちゃんで、ウエイターは日本人のお姉さんだったわ!
メニュー
ベナチンに、ドモダに、スーパーカンジャ、チャキリ、バオバブジュースと聞いたことすらない料理ばっかりだったわ!
ベナチンはジョロフライスとも呼ばれている米料理でございます
ジョロフライスは知ってるわ!春日部のカメルーン料理屋で食べたことがあるわよ!
Domoda(ドモダ)
ドモダって言う、チキンと野菜をトマトとピーナッツバターで煮込んだガンビアのシチューを注文したわ!
主食はライス、フフ、クスクス(+200円)から選べて、まさにアフリカって感じがするフフにしたわ!
ドモダはスープのど真ん中にデカいフフが乗っかってるワイルドな料理ね!
スープはトマトベースのシチューのような味だったわ!
トマトの酸味に、胡椒の舌が痺れて熱くなるような辛さとクミンのエグミがあって、スパイシーなシチューね!
注文した時に店主のおばちゃんから辛いの大丈夫か聞かれたけどそれほど辛くなかったわ!カメルーン料理のアチュ やエグシスープの方が辛いくらいだったわ!
スープには、パプリカやニンジンの微塵切りが入っていて、野菜の旨みもあって、スパイシーながらも優しい味付けだったわ!
ピーナッツが入っているからとろみがあって、軽くて香ばしい風味もあるわね!ピーナッツベースだからスパイシーだけどマイルドな味わいのシチューになっていたわ!
ドモダには、ゴロゴロと大きいチキンが入っいて、しっかりと肉の食感が残るくらいの煮込み具合だったわ!
それにしてもチキンとトマトベースのスープってよく合うわね!
ドモダはトマトベースのチキンシチューって感じの洋食っぽい料理だったわ!
カメルーン料理屋で買った弁当に付いていたチキンシチューを思い出すわね!
Fufu(フフ)
フフは、西アフリカやアフリカ中部で食べられてる餅みたいな主食よ!
西アフリカの国々ではキャッサバやヤムイモを使うことが多いけど、ガンビアでは米粉を使うらしいわ!それってほぼ餅じゃない!!
餅のようにもちもちネバネバしていて、ちょっとマッシュポテトのようなザラザラ感がある料理だったわ!
カメルーン料理のオクロスープに付いてたフフと違って苦味は無く、アチュ に付いてたフフと違ってかなりモチモチとしていたわ!
トマトシチューを餅で食べてるような感じね!
Baobab juice(バオバブジュース)
バオバブってアフリカ原産の樹木の実で作ったバオバブジュースを注文したわ!
バオバブジュースは、ピーチネクターのような味、トロトロととろみがあって、ザラザラとした舌触りがあって、お汁粉のような舌触りのジュースだったわ!
ピーチよりはさっぱりした味わいで、タマリンドのようなフルーティーな酸味があったわ!
南国感があるフルーツのジュースながら変な癖がないからマンゴージュースより飲みやすかったわ!
店舗詳細
おわり。