シャルの甘美なる日々

バーチャルブロガー"シャルロッテ"が世界中のいろんなグルメを紹介するブログよ!

シャルの甘美なる日々

『塩竈まぐろ直売・食堂』本塩釜駅の近くにある格安マグロ丼が食べられる海鮮食堂に行って来たわ!【宮城県塩竈市海岸通】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

JR仙石線の本塩釜駅にやって来たわ!

この駅の近くに格安マグロ丼が食べられる海鮮丼屋があるからって連れて来られたわ!

 

それでそのお店はどこにあるのかしら!?

 

 

本塩釜駅神社参道口のロータリーから西塩釜駅方面に伸びている通りを進んで参ります

 

そしてT字路に突き当たるので、そこを左折します

 

左折してすぐの所にございます交差点を左折します

 

ちょうど交差点の角にございます「プチパレビル」と言う建物の中にございます

 

『塩竈まぐろ直売・食堂』にやって来たわ!

仙石線の高架の隣にございます、『塩竈まぐろ直売・食堂』と言うお店でお食事していただきましす

 

カウンター席が6つ、4人掛けのテーブル席が2つだけあるこぢんまりとした、居酒屋のような店内だったわ!

 

お茶とお水はセルフサービスで、出入口そばにある給水機から持ってくるのよ!

 

出入口そばのショーケースではいろんな部位のマグロの刺身が販売させていたわ!

20枚くらいのまぐろの赤身が1000円とか安すぎじゃないかしら!?

 

 

メニュー

マグロ丼が普通盛りなら720円、二色丼が820円と普通ものなら1000円以下のメニューばかりで、かなりリーズナブルな価格設定になっていたわ!今時海鮮系の丼ものなんて2000円前後する店だって当たり前にあるのに凄く安いわね!!

 

まかない丼

本日のネタが全部乗ったまかない丼の大盛りを注文したわ!

シャリが見えないくらいにマグロや貝などのネタが盛られたガッツリ海鮮丼だったわ!それもつみれ汁付きよ!

 

仙台市内だったら確実に2000円超えてるわよ!

 

マグロはあっさりとした淡白な味で、しっとりと柔らかで、臭みはなく鮮度がいいわね!

ただし女川のマグロ丼専門店で食べたマグロ丼の方が鮮度が良いわね!

 

穴子はふわふわと柔らかく無されていて、ほんのりと甘いタレで味付けされていたわ!

 

先っぽが赤いのがホッキ貝よ!

コリコリと弾力があって、サクサクとした食感、貝の旨みが濃厚でほんのりと甘みがあるわね!

 

ホッキ貝の隣にある白いのがつぶ貝よ!

ホッキガイよりサクサクとしていて面白い食感ね!ほんのりと貝の味が少しするあっさりとした貝だったわ!

 

つぶ貝の隣にありオレンジ色のはサーモンじゃなくてあおやぎという貝よ!正式名称バカガイよ!!

サクサクとした硬めで軽い食感がつぶ貝みたいで、ホッキ貝より貝の旨みが濃厚ね!そして甘みもしっかりと感じられたわ!

この丼の中で一番美味しくて、どうしてバカガイなんて不名誉な名前をつけられたのか不思議ね・・・。

 

バカガイのとなりの白いの貝じゃなくてイカ刺しよ!

ゴリゴリと凄い弾力で、干したするめいか並みの硬さだったわ!

 

この丼の中では貝が一番鮮度がいいわね!

 

エビは有頭で少し生臭い感じがするわね。

と言うかどこで食べてもエビの刺身って生臭い感じがするのは何故なのかしら?

 

タコはどこなのかしら?って思ったら、マグロを食べからぐにっとした食感が混じっていて、かなり薄切りでマグロに紛れ込んでいたようね!

 

イクラは塩で味付けされていてあっさりしていたわ!

醤油で塩味を出してしょっぱくなっていないのがいいのが良いわね!

 

酢飯は大盛りだけにしっかりボリュームだったわ!

具だくさんな丼だから大盛りでも、最後の方は酢飯だけが余ってしまうなんてことがないのが嬉しいわね!

 

 

つみれ汁

まかない丼にはつみれ汁が付いて来たわ!

 

塩と魚の出汁だけで味付けされたシンプルかつエッジのあるスープに、つみれと切り身が入っていたわ!

つみれはしっかりと肉感が残っているほど硬めの食感で、噛めば噛むほど魚の旨味が口の中に広がるわね!

切り身は、最初はブリかと思ったけど、それよりもあっさりとした白身魚だったわ!鱈かしら?

 

 

店舗詳細

 

おわり。