東武野田線の野田市駅にやって来たわ!
この駅からバスに乗ってガチのパキスタン料理屋へ向かうのよ!
それでそのお店へはどう行くのかしら?
野田市駅西口のバス乗り場から、茨急バスの岩井車庫行きのバスの乗車して、最寄りのバス停へ向かいます


ちなみにお隣の東武野田線愛宕駅からも乗車可能です
終点の「岩井車庫」バス停で下車します
野田市駅から50分近くかかったじゃない!遠過ぎよ!!
岩井車庫バス停そばの通り(国道354号)を境町方面へ進んで参ります
途中で信号のあるT字路に突き当たるので、そこを左折します
左手に目的のお店が見えて参りますまで直進します
ちょっと!ここにバス停があるじゃない!
このバス停に行くバスに乗れば良かったじゃなのよ!
このバス停は現在廃線になり使用されておりません
その証拠に時刻表が貼られておりませんよ、しっかり見なさいシャル
ちょっと!呼び捨てにすんじゃないわよ!!
右手にモスクがございます交差点が見えて参りましたら、目的のお店はそろそろです
モスクはどこなのよ?
右手にございます水色の建物がモスク「Al Mustafa Masjid」でございます
モスクって言われなければ、事務所だった廃墟にしか見えないわよ
もしかして目的のパキスタン料理屋ってこの建物かしら?
左様でございます
『パミールマート坂東店』にやって来たわ!
左手に見えて参ります『パミールマート坂東店』と言う店でお食事していただきます
レストランと言うより倉庫みたいな建物じゃない!
って言うかどこから入るのよ!
このお店は食材店が併設されており、レストランは道路側にございます
お店の中でも無理矢理増設したプレハブ小屋みたいな所にあるのね・・・
店内は、4人掛けのテーブル席が6つも置かれていて、外観より広々としていたわ!
思ったよりは綺麗にしていあるけど、所々ほったて小屋要素があって、海外の食堂にでも連れて行かれた気分ね
店員は全員パキスタン人で、お兄さんは片言の日本語が話せて、おじさんの方は全く話せなかったわ!
客層は日本人も来るけど圧倒的にパキスタン人が多くて、12時半をすぎるとほぼ満席の状態が続くほどだったわ!
メニュー
ガチのパキスタン料理屋では一般的な、ホワイトボードに日替わりメニューが書かれているスタイルだったわ!
今日はビリヤニ、マトンニハリ(羊スネ肉のカレー)、カライ(カラヒ)、ダル・ゴーシュ(豆と羊肉のカレー)やダル・チキン(豆と鶏肉のカレー)、ラホーリフライフィッシュ(スパイス入り衣の魚のフライ)があったわ!
パキスタン人客のほとんどはニハリを注文していたわ!
ホワイトボードだけじゃなくて紙のメニューもあったわ!
カブリプラオ(Kabuli Pulao)や、マトンロシュ(Mutton Rosh:羊肉の羊脂肪煮込み)なんて、パシュトゥーン系のパキスタン料理も置いてあるのね!
いまだにダンポホ(Dum Pukht)とマトンロシュの違いがよくわからないわね
Kabuli Pulao(カブリプラオ)
カブリプラオは、米に肉と豆を入れてスパイスで炊き込んで、後から炒めたニンジンとレーズンを混ぜて作る、アフガニスタンやパキスタン北西部で食べられている米料理よ!紙のメニューにはパミールマトンプラオって書いてあるけど、店員にはカブリプラオって言わないと通じないわよ!
ネオパキスタンのカブリプラオと比べると少し茶色っぽいわね!
カブリプラオからは牛乳のようなミルキーな香りがほんのりとするわね!
クミンが効いていて、ほんのりとビリヤニのようなホールスパイスの味がするわね!かなりあっさりとした味付けで、甘く似たニンジンとレーズンの甘味が加わっていたわ!
ニンジンはクタクタになるまで煮込まれていて、こんなに分厚いのに柔らかく、しっかりと甘みがあったわ!それに加えて甘みの強いレーズンが入っていて、全体的に甘い味付けだったわ!
カブリプラオにはでかい骨つき肉がゴロゴロと入っていて、ホロホロと柔らかくあまりクセのないあっさりとした味付けだったわ!
骨の中には骨髄が入っていて、それをチューチューすると味に変化が出るわね!
ネオパキスタンのと比べるとスパイス控えめであっさりで、パキスタンのプラオとウズベキスタンプロフの中間みたいな味付けだったわ!Japan Halal Martで食べたラッチャプラオに近いかしら?ラッチャプラオよりは味付けが濃かったけど!
Raita(ライタ)
カブリプラオにはヨーグルトサラダのライタが付いて来たわ!
具材はヨーグルトとスパイスのみで、甘くないヨーグルトに、漢方のようなスパイスが効いていたわ!
これをカブリプラオにかけると酸味が加わってさっぱりとした味になったわ!
サラダ
サラダも付いて来たわ!
キャベツとニンジンの千切りに、インネパ系ではよくありがちなドレッシングがかけられていたわ!と言うか八潮のアルカラムのドレッシングと同じじゃないかしら?
食材店
レストランから外に出て、建物の一番奥に食材店があるのよ!
言われなければ倉庫にしか見えないけど!
店内もお店というより倉庫みたいな雰囲気ね!
食材店では、スパイやお肉などの生鮮食品、パキスタンやインドのお菓子や冷凍食品まで販売されていたわ!
シャレビー、バルフィ、グラブジャムンなどのいろんな種類のパキスタンのお菓子がパック詰めで売られていたわ!
Japana Halal MartやAD DESIでも似たようなパック菓子が売られていわね!この辺にパキスタンのお菓子を作る工場でもあるのかしら?
それにしてもパック菓子が充実してないかしら!?
Japana Halal MartやAD DESIも3種類しか置いてなかったわよ!
店舗詳細
関連ランキング:パキスタン料理 | 坂東市その他
おわり。